電子レンジを使った、茹でキャベツの作り方(キャベツの加熱の仕方)をご紹介します。
キャベツは茹でると湯の中に栄養が流れ出てしまうので、レンジでチンするのがおすすめです。
キャベツ2枚(100g)あたりの加熱時間は、600wで1分30秒が目安です。
キャベツをレンチンする方法
キャベツをレンジでチンする手順です。
キャベツ | 2枚(100g) |
- キャベツをそのまま(もしくは好みの大きさに切って)耐熱皿にのせ、水(大さじ1)を振る。
- ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600w)で1分30秒ほど加熱したらできあがり。
冷蔵庫で3日、冷凍庫で1ヶ月ほど日持ちする。
キャベツを切らずにチンする場合は、耐熱皿を使わずにラップで包むだけでもOKです。
キャベツ100gあたりの加熱時間は、600wで1分30秒程度です。
ちなみにキャベツ4枚(200g)をチンする場合は、600wで3分くらいになります。
レンジの機種やキャベツの質によって出来上がりが若干変わりますので、様子を見て時間を加減してください。
チンする前に水を振ると、キャベツがしっとり仕上がります。
レンチンしたキャベツは、そのままマヨネーズや醤油といった好みの調味料をつけて食べてもいいですし、サラダや和え物にするのも簡単です。
炒め物や煮物の具材にすると、キャベツにはすでに火が通っているので時短になります。
ちなみに残ったキャベツは、冷蔵で3日ほど、冷凍で1ヶ月ほど日持ちします。
最後にチンしたキャベツを使った超簡単な料理の一例をご紹介します。
レンチンしたキャベツを使った簡単料理
チンしたキャベツを使った、混ぜるだけで作れる簡単料理を3品ご紹介します。
キャベツとコーンのサラダ
まずご紹介するのは「キャベツとコーンのサラダ」のレシピです。
キャベツをレンチンして混ぜるだけの簡単サラダです。
キャベツ | 2枚(100g) |
コーン缶 | 40g |
マヨネーズ | 大さじ2(24g) |
酢 | 大さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | 好みで少々 |
- キャベツを食べやすい大きさに切って耐熱皿にのせ、水(大さじ1)を振る。
ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。 - 1の粗熱を取り、他の材料すべてを混ぜたらできあがり。
キャベツの塩昆布和え
次にご紹介するのは「キャベツの塩昆布和え」です。
これもレンチンしたキャベツに混ぜるだけです。
キャベツ | 2枚(100g) |
塩昆布 | 大さじ1 |
白すりごま | 少々 |
醤油 | 少々 |
- キャベツを食べやすい大きさに切って耐熱皿にのせ、水(大さじ1)を振る。
ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。 - 1に他の材料すべてを混ぜたらできあがり。
キャベツとパプリカのおかか和え
最後にご紹介するのは「キャベツとパプリカのおかか和え」のレシピです。
キャベツに赤パプリカを加えると、お弁当に詰めても彩りがきれいですよ。
キャベツとパプリカ | 合わせて100g |
鰹節 | 大さじ3 |
醤油 | 適量 |
- キャベツを食べやすい大きさに切り、パプリカを細切りにする。
- 1を耐熱皿にのせ、水(大さじ1)を振る。
ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱する。 - 2に鰹節と醤油を混ぜたらできあがり。
どれも冷蔵で3日ほど日持ちします。
常備菜やお弁当におすすめです。