栗ご飯の上手な保存方法をご紹介します。
栗ご飯は、冷凍と冷蔵のどちらでも保存できますが、それぞれに違った特徴があるので、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。
栗ご飯を長期で保存したいなら冷凍です。
保存期間はだいたい1ヶ月。
ただ、冷凍すると、栗が少し柔らかくなり、ホクホクした食感が失われます。
これはこれでアリという人もいますが、食感にこだわりがある場合は、冷蔵保存して早めに食べ切るといいですよ。
栗ご飯を冷蔵保存した場合の日持ちは、2〜3日くらいです。

冷凍に比べると保存期間は短いですけど、食感はある程度キープできます。
それぞれについて、詳しくお伝えします。
栗ご飯の冷凍保存
栗ご飯の冷凍保存期間:1ヶ月
まずは、栗ご飯の冷凍保存の方法から説明します。
やり方は簡単です。
栗ご飯を小分けにし、ラップでぴったり包みます。
そして、保存袋に入れて冷凍庫へ。
ポイントは、空気がなるべく入らないようにすることです。
その点に気をつければ、1ヶ月ほど日持ちします。
ただ、冒頭でお伝えした通り、栗ご飯は、冷凍すると食感が少し変わります。

ご飯の食感はほとんど変わりませんが、栗の歯応えは失われます。
冷凍栗の食感が好きな方もいますが、栗ご飯を冷凍保存する場合は、その点を踏まえてお試しください。
なお、冷凍した栗ご飯を食べる時は、わざわざ解凍する必要はなく、凍ったままレンジに入れて温めればOKです。
蒸し器で温めてもいいですよ。
栗ご飯の冷蔵保存
栗ご飯の冷蔵保存期間:2〜3日
栗ご飯の食感をなるべく変えずに食べたいのなら、栗ご飯を冷蔵保存するのがおすすめです。
栗ご飯を冷蔵する際には、タッパーに詰めるか、ラップでぴったり包みます。
冷蔵の場合も、空気をなるべく遮断する方が良いので、できればラップを使ってください。
そうすると、2〜3日ほど日持ちします。
冷蔵すると、栗もご飯も少しかたくなりますが、レンジで温めると復活します。
ちなみに、栗ご飯を炊飯器に入れっぱなしにしたり、常温で保存するのはNGです。
傷みやすいので避けた方が無難です。

ところで、当サイトでは、栗ご飯のレシピを別記事で詳しく紹介しています。

栗ご飯を作るのなら、こちらのレシピがおすすめです。

また、栗の上手な保存方法も紹介しています。
冷蔵ならチルド室に入れると、栗の甘みがアップします。
冷凍も、もちろん可能です。
合わせて参考にしてください。