栗の保存方法と保存期間。長期なら冷凍!皮付きはチルドで甘みアップ。

栗の冷凍と保存

栗の保存方法をご紹介します。

冷蔵なら、皮付きの栗が1ヶ月くらい日持ちします。
冷凍の場合は、皮のありなしにかかわらず、だいたい2〜3ヶ月です。

一方で、栗は、常温保存には向いていません。
気温が高めの場所に置いておくと、わりとすぐに傷みはじめます。

チルド室での低温保存で甘みが増す
栗を皮付きのまま保存するのなら、チルド室での冷蔵保存がおすすめです。

冷蔵庫のチルド室で栗を保存
栗を新聞紙などの紙類で包んだうえで保存袋に入れ、チルド室で低温保存すると、1ヶ月ほど日持ちするうえに、糖度が増して美味しくなります。
冷凍で長期保存

栗をもっと長く日持ちさせたいなら、冷凍庫で保存します。

栗は水分が少ないので、基本的には冷凍に向いた食材です。

冷凍するにあたっては、生の栗でもいいですし、茹で栗でもOK。
また、皮を剥いた栗でも同じように保存できます。

栗の冷凍保存
栗を冷凍すると食感がやや柔らかくなりますし、その食感の変化は、茹で栗よりも生栗の方がやや感じやすいですけど、それが好きという方もいらっしゃいます。

長期保存したいなら冷凍も十分ありですよ。

それでは、栗の保存方法について詳しくお伝えします。

栗の冷蔵保存

栗の保存

皮ありの栗の冷蔵(チルド室)保存期間:1ヶ月

栗が出回るのは、わりと涼しくなっている秋口。
ですから、すぐに食べる場合は、1日くらい常温で保存しても問題はありません。

ただ、数日間放置するとやはり傷みやすいので、基本的には冷蔵保存するのがおすすめです。

チルド室で糖度アップ

せっかく冷蔵するのであれば、チルド室(もしくは冷蔵庫の一番冷えるところ)で保存すると、甘みアップ効果も期待できます。

皮を剥いていない生の栗を0度くらいの低温で保存すると、糖度が1ヶ月ほどで4倍にも増すと言われています。

栗の保存方法
冷蔵保存のやり方はとても簡単。

湿気対策のために栗を新聞紙などの紙類で包み、さらに、乾燥しないように保存袋に入れ、しっかりと口を閉じます。


中に湿気がこもらないように、たまに新聞紙をかえるといいですよ。

保存期間は1ヶ月を目安にしてください。

皮をむいた栗の冷蔵保存

ちなみに、皮を剥いた栗や加熱した栗の場合は、もっと足が早いです。

こうした栗を冷蔵する場合は、ラップなどでぴったりと包んだ上でチルド室(もしくは冷蔵庫の一番冷えるところ)に入れ、2〜3日中に食べ切ると安心です。

栗の冷凍保存

栗の冷凍保存
皮付きのまま冷凍
剥いた栗の冷凍保存
皮なしを冷凍

栗の冷凍保存期間:2〜3ヶ月

続いては、栗の冷凍保存についてです。

こちらは、皮なしでも皮ありでも、また、茹で栗でも生栗でも、保存期間に違いはありません。
ただ、あとで詳しく解説しますが、茹で栗よりも生栗を冷凍した場合の方が、食感がやや柔らかく変化しやすいです。

冷凍する際には空気を遮断

栗を冷凍保存するときのポイントは、2つあります。

1つめは、栗をきれいに洗ったうえで、水気をキッチンペーパーなどでしっかり拭き取ること。
2つめは、保存袋に入れて、袋の中の空気をしっかり抜くことで、空気をなるべく遮断することです。

冷凍中に空気が入ると、中の栗が乾燥してパサパサになってしまう可能性もありますので、しっかりと密閉してください。

砂糖にまぶすのはあまり効果なし

なお、むき栗が冷凍中に乾燥してしまうのを防ぐ方法としては、砂糖を使ったやり方が知られています。

あらかじめ栗に砂糖をまぶしておく、もしくは砂糖水に浸しておくことで、栗の表面が砂糖でコーティングされ、水分の蒸発が防げるというものです。

ただ、当サイトで実際に栗を1ヶ月冷凍して比較してみたところ、見た目と食感にほとんど違いはありませんでした。

栗に砂糖をまぶして保存

栗に砂糖の甘みが加わることで使い途が限定されてしまいますし、ムリして砂糖を使う必要はないと思います。

栗の乾燥は、しっかりと密閉しておくことで、ある程度防げます。
より安心したい場合は、ラップでぴったり覆ったうえで、保存袋に入れるといいですよ。

生栗の方がやや食感が変わりやすい

生の栗の冷凍保存
生栗の冷凍
茹でた栗の冷凍保存
茹で栗の冷凍

ちなみに、冷凍した栗は、食感が柔らかくなります。

生栗と茹で栗、どちらも食感が柔らかくなりますが、生栗の方がちょっとだけ食感が変わりやすいです。

冷凍した栗の比較
生栗の方が、しっとり感が若干失われやすく、少しオーバーに言えば、ややパサパサとした食感になります。

食べ比べしてみないと分からないくらいの小さな差ですけどね。

このことは、皮なしの栗だけでなく、皮付きの栗でも同様です。

冷凍する際の栗の剥き方

栗の皮むきをして冷凍する場合は、あらかじめ茹でてから剥くのがおすすめです。
すでにお伝えした通り、生のままよりも茹でてから冷凍した方が、食感が少し変わりにくいためです。

手順は、次の通りです。

栗を茹でる
茹でる
栗のお尻に包丁を入れる
お尻に包丁を入れる

まず、鍋にたっぷりの湯を沸かし、50分ほど茹でます。(
そして、栗のお尻の部分に包丁を入れ、最後まで切り落とさずに下の皮を残します。(


栗の鬼皮をはがす
皮をはがす
栗の鬼皮をむく
手でむく

次に、下の皮を包丁の刃で押さえながら、皮を1回剥きます。(
そして、手を使って、お尻の切り口から鬼皮をすべてめくってはがします。(


栗の渋皮をむく
包丁でむく
皮むきした栗
完成

続いて、渋皮(薄皮)を包丁でむきます。(
これでおしまいです。(

茹でた栗は崩れやすいので、形をきれいに残したい場合は、包丁でむく際に優しく扱ってみてください。

栗の解凍

冷凍保存した栗の解凍

冷凍した栗は、料理に使うのも簡単です。

生栗なら、解凍せずにそのまま加熱して料理に使えますし、茹で栗なら、冷蔵庫などで自然解凍するだけで食べられます。

冷凍栗の茹で方

皮付きの冷凍生栗を茹でるなら、凍ったまま鍋に入れればOK。
凍った栗にかぶるくらいの水を注ぎ、水1リットルにつき小さじ1の塩を加え、沸騰してから20分ほど茹でれば、美味しい「茹で栗」の完成です。

冷凍していない生栗の茹で時間は50分ほどですが、冷凍すると、20分ほどの短時間で茹でられます。

冷凍栗の食べ方
茹で上がった栗は、包丁で二等分して、スプーンですくって食べるのがラクチンです。

また、茹でた栗をご飯に混ぜて、「茹で栗の栗ご飯」を作ることもできますよ。

栗の保存食

栗の保存食

最後に、栗の保存食について簡単に説明します。

栗の保存食と言えば、「甘露煮」・「栗ジャム」・「栗ペースト」・「栗きんとん」などが人気です。

糖度によって日持ちが変化

これらの保存期間は、糖度によって変わります。

甘さ控えめにした場合は冷蔵で2〜3週間くらいしか日持ちしませんが、甘みをしっかり効かせれば、冷蔵で1〜2ヶ月ほど持つこともあります。

冷凍することでさらに日持ちがアップ。
冷凍であれば、甘みが少ないものでも、最低1ヶ月は日持ちします。

なお、少しでも長く日持ちさせるためには、糖度以外にも、空気になるべく触れないようにすることも大切です。

保存食なら栗ペーストが簡単

ちなみに、栗を使って保存食を作りたいのなら「栗ペースト」が簡単でおすすめです。

栗の保存食「栗ペースト」
パンに塗るのはもちろんのこと、お菓子作りにも使えるシンプルなペーストです。

冷蔵保存で3週間、冷凍保存で1ヶ月日持ちします。

栗ご飯も冷凍OK

また、保存食ではありませんが、栗ご飯も意外と保存がききます。

栗ご飯の冷凍保存
冷蔵だと2〜3日しか持たないものの、冷凍なら1ヶ月。

詳しくは「栗ご飯の保存方法」をご覧ください。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ