
ベーコンは冷凍できる食材です。
開封後のベーコンがたくさんあって使い切れない場合には、ラップをして保存袋に入れたうえで冷凍庫へ。
冷凍の期限は1ヶ月くらいが目安です。
この記事では、ベーコンの冷凍保存方法を詳しくお伝えします。
また、それと合わせて、ベーコンの冷蔵保存法と日持ちについてもご紹介します。
ベーコンの冷凍保存

ベーコンの冷凍保存期間:1ヶ月
ベーコンを冷凍保存する際には、あとで使いやすいように小分けにして、ラップでぴったりと包みます。
ベーコンのしっとり感をキープするためには、ここで空気をしっかり遮断しておくことが大切です。
そして、保存袋に入れて冷凍します。
上の写真はスライスベーコンで説明していますが、ブロックベーコンの場合も同様です。
ちなみに、余ったベーコンを市販のパックに入れたままの状態で冷凍することもできますが、空気を上手に遮断することが難しいので、あまりおすすめはしません。
ベーコンを重ねた状態で冷凍庫に入れると、くっついて剥がしにくくなってしまうためです。

このようにしておけば、ベーコン同士がくっつく心配がありません。
ベーコンは解凍せずにそのまま調理できるので、冷凍前に使いやすいように切り分けておくのもおすすめです。

ベーコンの解凍
冷凍したベーコンは、凍ったままの状態で料理にじゃんじゃん使えます。
解凍したい時は、冷蔵庫に移して自然解凍するか、もしくはレンジでチンしてください。
ベーコンの冷蔵保存

ベーコンの冷蔵保存期間:2〜3日
ところで、ベーコンは、開封前であっても常温保存はNGです。
ベーコンを買ってきたら、ひとまず冷蔵庫(冷蔵室)に入れてください。
開封前だったら、賞味期限までに食べ切れば問題ありません。
開封後であれば、2〜3日が目安です。
炒めるなどして調理してしまえば、保存状態が少し良くなるので、3〜4日くらいだったら大丈夫です。

ベーコンはどんな野菜とも比較的相性が良いので、使い道に困ったら、とりあえず、たっぷりの野菜と一緒に炒めておけばOK。
それだけで、栄養豊富なおかずが簡単に作れますよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。