アスパラのバター炒めのレシピをご紹介します。
アスパラガスをバターで炒めて、塩こしょうで味付けした、ぱぱっと作れる定番おかず。
ジューシーで甘みのあるアスパラと、濃厚なバターのコクが絶妙にマッチします。
そのまま食べてももちろん美味しいですけど、風味をさらにアップさせたい場合は、お好みで醤油を少し垂らすのもありです。
調理時間はたったの4分。
朝食にパンと合わせるのもいいですし、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにするのもおすすめです。
また、糖質が少ないので、糖質制限ダイエットにもぴったりですよ。
アスパラのバター炒めのレシピ

「アスパラのバター炒め」のレシピです。
アスパラガス | 1束 |
バター | 5〜10g |
塩こしょう | 各少々 |
- アスパラガスの根元に硬い部分がある場合は、切り落とす。
硬い皮をピーラーでむき、斜め切りにする。 - フライパンを中火にかけ、バターを溶かす。
アスパラガスを加え、中火〜弱めの中火で2〜3分炒める。
塩こしょうを振ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、アスパラガス(1束:100g程度)の根元に硬い部分がある場合は、包丁で切り落とします。

自然に折れたところから上は、柔らかくて食べられる部分。
下の方は硬いので、今回は使いません。

そして、根元の近くの皮が硬い場合は、ピーラーでむきます。
アスパラの質にもよりますが、だいたい4〜5センチくらい剥いておけば、ほぼ問題ありません。
ただし、ものによっては、まったく剥く必要のないこともあります。

皮をむいたら、斜め切りにします。
垂直にぶつ切りにするよりも、斜めに切った方が、断面積が増えるので、バターが馴染みやすくなります。

【工程2】
次に、フライパンを中火にかけ、バター(5〜10g)を溶かします。
そして、アスパラガスを加え、中火〜弱めの中火で、2〜3分炒めます。(上の写真)
炒める時間は、アスパラの太さによって若干変わりますので、様子を見ながら調整してください。

最後に、塩こしょう(各少々)を振ったら完成です。

たっぷりのバターでコーティングされた、濃厚なアスパラ炒め。
味付けは塩こしょうだけとシンプルですが、口に入れると、しっかりとした満足感があります。
そのうえ、アスパラを切ってソテーするだけなので、調理自体もものすごく簡単です。
あと一品おかずが欲しいときなどにも便利ですよ。
なお、このお料理は、できたてが一番美味しいですけど、作り置きすることもできます。
日持ちは、冷蔵保存で2〜3日程度と考えてください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。