
ブロッコリーとかつお節を使った「ブロッコリーのおかか和え」のレシピをご紹介します。
材料は、ブロッコリーのほかに、鰹節・醤油・塩の3つだけ。
鰹節と醤油の風味がふわっと香る、シンプルで飽きのこない一品です。
上手に仕上げるコツは、茹でたブロッコリーの水気をきっちり取ること。
水っぽさを抑えて、美味しさをしっかりと閉じ込めます。
このおかか和えは、砂糖などの甘味料は一切使わないので、糖質がかなり低いです。
ですから、ダイエットをしている方にもぴったりです。
お弁当のおかずにしてもいいですし、冷蔵で3〜4日ほど日持ちするので、作り置きおかずとしても大活躍しますよ。
ブロッコリーのおかか和えのレシピ
「ブロッコリーのおかか和え」のレシピです。
ブロッコリー | 1株 |
かつお節 | 小1パック(2.5g) |
醤油 | 小さじ2 |
塩 | 適量 |
- ブロッコリーを洗い、小房に分ける。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(小さじ1程度:分量外)を加える。
ブロッコリーを鍋に入れ、菜箸でたまに混ぜながら3分ほど茹でる。 - 茹で上がったらザルに上げ、水気を切る。さらに、房を下にしてキッチンペーパーの上にのせ、水気をしっかり取る。
- ブロッコリーをボールに入れ、Aを混ぜたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、ブロッコリーをきれいに洗い、小房に分けます。
小房に分ける切り方は、この動画を参考にしてください。

【工程2】
次に、鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(湯1リットルにつき小さじ1)を加えます。
ブロッコリーを茹でる時に少量の塩を加えると、色良く仕上がり、ブロッコリーの味が引き立ちます。

そして、ブロッコリーを加え、菜箸でたまに混ぜながら3分ほど茹でます。

茹で上がったら、いったんザルに上げ、軽く水気を切ります。

そして、キッチンペーパーを2枚重ねにして敷き、その上に、ブロッコリーを房を下にして2〜3分置いて冷まします。
茹で上がったブロッコリーの房を下にしてキッチンペーパーの上に置くと、房に付着していた水気がしっかり取れて、おかか和えが美味しく仕上がります。
茹でたブロッコリーは、房の部分に水気が残りやすいため、水っぽくなりがちです。
でも、このようにすると、水気がきっちり取れます。

【工程3】
ブロッコリーをボールに入れ、Aを混ぜたら完成です。
Aは、かつお節(小1パック)・醤油(小さじ2)・塩(適量)です。
ブロッコリーは大きさがまちまちなので、最後に、塩の量で塩気を調整してみてください。

かつお節と醤油の組み合わせは、やはり鉄板です。
それぞれの旨味が加わることで、ブロッコリーの美味しさが引き立ちます。

湯に浸さないのでブロッコリーの旨味や栄養を逃さず食べられます。
「ブロッコリーの蒸し方」については、別記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。
なお、このおかか和えは、作り置きにも向いています。
日持ちは、冷蔵保存で3〜4日くらいと考えてください。
より長持ちさせたい場合は、冷凍保存もできます。
冷凍の日持ちは1ヶ月。
ただ、ブロッコリーは冷凍に向いた野菜なので、せっかく冷凍するのなら、味付けする前の茹でた状態での保存がおすすめ。
そうすれば、おかか和えだけでなく、他にも幅広い料理に使えて便利ですよ。