ゴーヤを使ったナムルのレシピをご紹介します。
ごま油とにんにくと醤油を使った、シンプルな味付けのナムル。
ゴーヤを薄切りにしてさっと茹でると、苦みが和らいで食べやすさが格段にアップします。
冷蔵保存で3〜4日ほど日持ちするので、作り置きおかずにも向いていますよ。
ゴーヤのごま油ナムル
「ゴーヤナムル」のレシピです。
ゴーヤ | 1/2本(正味100g程度) |
おろしにんにく | 小さじ1/3 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
醤油 | 小さじ1/2 |
塩 | 少々 |
- ゴーヤを縦半分に切り、ワタとタネを取り、4ミリくらいの薄切りにする。
- 鍋に湯を沸かし、塩(分量外:小さじ1/2程度)を加え、1分ほど茹で、ザルに上げて水気を切る。
- おろしにんにく・ごま油・醤油・塩を混ぜたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、ゴーヤ(1/2本:正味100g程度)を縦半分に切り、ワタとタネを取ります。
そして、4ミリくらいの薄切りにします。
【工程2】
次に、鍋に湯を沸かし、塩を加えます。
湯の量は、ゴーヤが余裕で漬かる程度。
塩の量は、湯500mlに対して小さじ1/2程度がおすすめです。
塩を加えて茹でると、ゴーヤが色良く茹で上がるうえに、アク(苦みやエグミ)も抜けやすくなります。
そして、ゴーヤを1分ほど茹でます。
茹で時間を1分程度にとどめると、食感も残りやすいですし、苦みもかなり和らぎます。
茹で上がったゴーヤはザルに上げ、水気を切ります。
【工程3】
最後に、おろしにんにく(小さじ1/3)・ごま油(大さじ1/2)・醤油(小さじ1/2)・塩(少々)を混ぜたら完成です。
にんにくとごま油のほんのりとした風味をプラスした、ゴーヤの簡単おかず。
ゴーヤが旬の蒸し暑い季節の、ちょっとした箸休めにいいですよ。