
ゴーヤのわたを使った料理のレシピをご紹介します。
料理研究家の島本美由紀さんが考案した「ゴーヤのワタのふわふわ卵スープ」。
ゴーヤのわたは、スープにするととても美味しく食べられます。
普段捨ててしまいがちなゴーヤのワタには、実の2倍ものビタミンCが含まれています。
ビタミンCは抗酸化力がとても高い栄養素で、免疫力を高めたり、血管や皮膚を健康に保つ効能があります。
なお、ゴーヤのわたの部分には、果肉のような苦味はありません。
ほんのりとした甘みがあって食べやすいです。
(レシピ情報元:TBSテレビ「あさチャン!」 2015年6月22日放映)
ゴーヤのわたのレシピ

ゴーヤのワタを使った「ふわふわ卵スープ」のレシピです。
材料
ゴーヤのワタ | 1本分 |
卵 | 1個 |
ゴマ油 | 適量 |
鶏ガラスープの素 | 適量 |
水 | 3カップ |
作り方
- ゴーヤのワタから種を取り除く。
- 鍋に水と鶏ガラスープを入れて沸かす。ここに一口大にちぎったワタを加え、さっと煮る。
- 2に溶き卵を加え、ゴマ油で香りづけをしたらできあがり。

とろっとしたゴーヤのワタに、ふわふわの卵がよく合う、優しい味のスープが出来ます。
ゴーヤのワタにはほんのりと苦みが残っていますが、ゴーヤ嫌いの人でも食べられる程度です。
子供でも食べやすいスープですよ。
ゴーヤのわたのレシピあと1品

ところで、当サイトでは、ゴーヤのわたのレシピをあと1品紹介しています。
料理研究家の浜田陽子さんが考案した、ゴーヤのワタとタネを使った「タネワタチーズおやき」です。
ワタのシャキシャキ感とタネのカリッとした歯応えがアクセントになった、美味しいおやきが出来ます。
このレシピもおすすめですよ。