レシピ動画
味が濃厚で食感の柔らかい、美味しい牛乳寒天(ミルク寒天)のレシピをご紹介します。
レシピのポイントは、水なしで、牛乳だけで寒天を溶かすことです。
寒天は少し牛乳に溶けにくいため、牛乳寒天をつくる際には、ごく一般的には、寒天を湯で溶かしてから牛乳と砂糖を加えて固めます。
でも、それにはデメリットもあって、水で薄まることで、牛乳の味が濃く感じられなくなってしまいます。
今回の牛乳寒天は、水を一切使わない牛乳100%の簡単レシピ。
寒天を加えた牛乳を加熱して、最後に濾すことで、ほんの少し残った寒天の溶け残りをきれいに取り除きます。
また、牛乳の量を多めにしてあるので、食感もプルンとしていて柔らか。
もちろん、味も濃厚です。
ちなみに、牛乳の量が多くても、固まらないことはありませんのでご安心ください。
寒天が固まる時間は、だいたい1時間ぐらい。
常温に1時間置いて固めたら、後は冷蔵庫に2時間ほど入れれば食べごろになりますよ。

「濃厚で柔らかい!牛乳寒天」のレシピです。
材料
牛乳 | 700ml |
粉寒天 | 4g(1袋) |
砂糖 | 85g |
- カロリー
- 1人分:163kcal
作り方

まず、牛乳(700ml)を鍋に入れ、粉寒天(寒天パウダー:4g)を加えます。
粉寒天は、たいてい小袋1袋が4gになっています。

そして、ヘラでよく混ぜて、粉寒天が完全に牛乳に馴染んだ状態にしてから、鍋を中火にかけます。

沸騰したら、沸騰を保ちつつ、牛乳が吹きこぼれないように火力を調整しながら、2分ほどかけて粉寒天を煮溶かします。
煮ている間は、一切混ぜません。
混ぜずに煮る
2分煮ている間は、混ぜずにそのまま、自然に寒天が溶けるのに任せます。
牛乳は、混ぜながら長時間加熱すると分離しやすくなるので、混ぜずに2分程度煮るのがおすすめです。
牛乳の吹きこぼれに注意
また、牛乳は沸騰させると、どんどん表面が盛り上がって、吹きこぼれることがあります。
ですから、吹きこぼれそうになったら、火力をすぐに弱めて防いでください。
そして、火を弱めすぎて沸騰していない状態になったら、逆に火を強めて、常に牛乳がふつふつとしている状態をキープしてください。

2分ほど煮たら、火を止めます。
そして、砂糖(85g)を加えます。

そして、ヘラなどで軽く混ぜて、砂糖を溶かします。
この工程は、軽く混ぜます。

続いて、火からおろした牛乳を、すぐに、こし器や茶こしなどを使って濾します。
牛乳をすぐにこす
熱々の牛乳をこす作業で、加熱することで出来た牛乳の皮膜や溶け残った寒天をきれいに取り除きます。
なお、寒天は、常温に置くと固まる性質があるので、牛乳が冷めないように必ず熱々の状態で、手早く作業してください。

牛乳を濾したら、すぐに器に注ぎます。
そして、常温に1時間ほどそのまま置けば、寒天が固まります。
ラップをかぶせて、冷蔵庫で2時間ほど冷やせば、美味しく食べられます。

完成した牛乳寒天は、牛乳の味がしっかりと感じられて、濃厚な味わい。
水を使った牛乳寒天とはひと味違う、濃いめの味を楽しめます。
寒天・牛乳・砂糖だけで作るシンプルなスイーツですが、満足度はかなり高め。
休日などの時間に余裕があるときには、こうした手作りおやつで癒やされるのもオススメですよ。
なお、この牛乳寒天の賞味期限は、冷蔵保存で3日程度の日持ちと考えてください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。