
レモンのくし切りの切り方を解説します。
くし切りにしたレモンは、肉・魚料理の付け合わせや飾りとしてよく使われます。
手で絞りやすいのが特徴で、これからご紹介する方法で切ると、すべてが均一な形に仕上がります。
「これが基本!レモンのくし切り」の手順です。
材料
レモン | 1個 |
切り方

まず、レモンの両サイドの尖った部分を少し切り落とします。

次に、縦に包丁を入れて、レモンを半分に切ります。
そして、半分に切ったレモンを、さらに放射状に切り分けます。
切り分ける厚さはお好みですが、半分に切ったレモンをさらに4等分くらいにすると、絞りやすいですし見た目も綺麗です。

続いて、レモンの中心部分の白いワタを少し切り落とします。
薄皮を少し切ると絞りやすい

そうすると、絞った時に果汁が出やすくなります。

最後に、楊枝や竹串など先の尖ったもので、レモンのタネを取ったら完成です。
タネは、外側にむき出しになっているものだけでなく、皮の内側にもありますので、よく確認してすべて取り除くと、食事の邪魔にならなくていいです。
皮を下にむけて絞る

そうすると、レモンの皮に含まれる風味が加わって、お料理がグッと美味しくなりますよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。