ぎんなんの炒り方(焼き方)を動画で解説!フライパンを使った焼き銀杏。

銀杏の焼き方(煎り方)
レシピ動画

フライパンを使ったぎんなんの焼き方(炒り方)を動画でご紹介します。

ポイントは、金づちなどであらかじめ殻にヒビを入れてから炒ることです。
そうすると、ぎんなんの破裂を防ぐことができますし、効率良く中まで火を通すことができます。

煎りたての銀杏は、塩を付けて食べるだけでとても美味しいです。

銀杏の煎り方(焼き方)

殻付き銀杏を布巾の上に乗せる
殻付き銀杏を金槌で叩く

まず、好みの量のぎんなんを用意して、殻にヒビを入れます。
ヒビを入れる方法としては、金づちで叩くのがラクなのでおすすめです。

手順は、ぎんなんの殻のつなぎ目を上にして、滑らないように布巾などの上に置き、片手で固定します。
そして、つなぎ目の一番膨らみのある部分を金づちで軽く叩きます。

たったこれだけで、簡単にヒビが入ります。

完全に割らない

あまり叩きすぎると、殻が完全に割れて中身が見えてしまいます。

そうすると、殻から出た部分の仕上がりが硬くなってしまうので、あくまでもヒビを入れる程度に留めてください。



ひびを入れた銀杏をフライパンに入れる

次に、フライパンを中火で温め、先ほどのぎんなんを入れます。


殻付き銀杏をフライパンで焼く(煎る)

そして、ぎんなんが焦げすぎないように火力を微調整しつつ、たまに混ぜながら、10分ほど炒ります。

10分後には、殻に少し焦げ目が付きます。



焼き銀杏の殻を剥く

炒り上がったら、なるべく熱いうちに殻をむきます。

殻と薄皮は熱いうちの方がむきやすい

炒りたての熱々のぎんなんは、表面のかたい殻も内部の薄皮も、比較的簡単に剥けます。

フライパンで炒った焼き銀杏の食べ方
炒りたてのぎんなんをそのまま食卓に出して、殻をその都度むきながら、塩を付けて食べるととても美味しいです。

薄皮が剥きにくい場合

表面の殻とくらべると、薄皮は少し剥きにくいかもしれません。

薄皮付き銀杏を水につける
銀杏の薄皮を剥く

そんな場合は、薄皮が付いたぎんなんを30秒〜10分ほど水に浸すと、格段に剥きやすくなります。
30秒でも効果はありますが、時間がある場合は10分ほど水に浸けると、より皮がふやけて取りやすくなりますよ。

YouTubeに料理動画を多数投稿しています。
チャンネル登録をお願いします!

投稿日:2020年12月10日 更新日:

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

  • 三宅 善夫様(2023年11月04日)

    昔は素焼きのほうろくでやっていましたが指示に従って良く出来ました.感謝

    • やまでら くみこ(2023年11月08日)

      私も以前、素焼きのほうろくを使っていました。
      雰囲気があって良いですよね。

関連レシピ