
美味しいうえに栄養豊富な、みかんジュースのレシピをご紹介します。
ポイントは、みかんの果肉だけでなく、房をおおう薄皮や外側の皮も一緒に加えること。
これらをミキサー(もしくはブレンダー)で一気に撹拌して、みかんのストレートジュースを作ります。
みかんの果肉だけを使ってジュースを作ると、甘いだけの平たい味になりがちです。
でも、外皮などの酸味と苦味を適度に加えると、味に深みが出てとても美味しく仕上がります。
また、外皮や薄皮には、βクリプトキサンチンや食物繊維などが果肉部分よりも多く含まれているので、抗酸化作用や整腸作用などの効果も期待できますよ。
材料
みかんの房 | 4個分 |
みかんの外皮 | 2個分 |
作り方

- ① みかん(4個)を丸ごときれいに水洗いします。

- ② みかんの皮をむき、房と、ヘタを取り除いた外皮を用意します。
房はみかん丸ごと4個分、外皮は2個分を使います。
薄皮と白い筋も使う
房をおおっている薄皮と白い筋は、取らずにそのまま使います。
これらの部分には食物繊維が豊富に含まれていますし、手でほぐしてミキサーで撹拌してしまえば、食感も気になりません。
なお、ヘタの部分は取り除き、タネがある場合も、あらかじめきれいに取り除いてください。

- ③ みかんの外皮を手で適当にちぎってミキサー(もしくはブレンダー)に入れ、みかんの房を手でざっくりとほぐしてから加えます。

- ④ 撹拌してジュースにしたら完成です。

少しトロッとした口当たりの、濃厚なみかんジュース。
みかんの皮を加えることで、柑橘類独特の風味がアップして、深みのある味に仕上がります。
飲むと、みかんの美味しさがジワッと身体の中に染みわたり、幸せな気分に浸れます。
ゴクゴク飲めるので、みかんの大量消費レシピとしてもおすすめですよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。