色良く食べやすく!わけぎの茹で方。分葱が美味しくなるゆで時間を解説。

わけぎの茹で方
レシピ動画
色良く食べやすく!わけぎの茹で方

わけぎ(分葱)の美味しい茹で方を解説します。
わけぎの下処理・下ごしらえの方法です。

切らずに茹でる

わけぎは、切ってから茹でるのではなく、切らずに茹でるのがおすすめです。
丸ごと茹でる方が、旨味や栄養が流れ出にくいためです。

葉も少し長めに茹でる

また、わけぎは、葉よりも根元の方が火が入りにくいので、根元から先に湯にひたして茹で始めます。

ただ、わけぎの葉は、小松菜など他の葉物野菜の葉とくらべるとやや硬めなので、葉の部分もいくぶん長めに茹でると、食べやすさがアップします。

材料

調理時間4分
わけぎ 100g
湯1リットルにつき小さじ1
  • わけぎの量を増やす場合は、100gくらいずつ茹でるのがおすすめ。


わけぎの茹で方

わけぎの根元を切り落とす

まず、わけぎをきれいに洗い、根元を少し切り落します。


わけぎの葉の先の方に切れ目を入れる

そして、お好みで、すべての葉の先の方にキッチンバサミを使って、写真のように少し切れ目を入れます。

切れ目は省略してもOK

ここで葉先に切れ目を入れる理由は、わけぎを湯に浸す時の葉の破裂を防ぐためです。

わけぎを熱湯に浸すと、葉の中の空気が膨張して、葉が膨らみ、パンと軽く弾けます。
破裂したからと言って、食べられなくなったり見た目が悪くなったりするわけではありませんが、軽いながらも破裂音に驚きたくないという方は、切れ目を入れておくのがおすすめです。



湯に塩を加える

次に、フライパンにたっぷりの湯を沸かし、塩を加えます。

塩の量は、湯1リットルに対して小さじ1くらいがちょうどいいです。

大きめのフライパンが茹でやすい

フライパンがない場合は鍋を使っても茹でられますが、わけぎは長さがあるので、大きめのフライパンの方が茹でやすいです。


わけぎの根元を茹でる

そして、わけぎの葉を手で持ち、根元だけを湯に浸して、根元がなるべく浮かないようにトング(もしくは菜箸)などで抑えながら、30秒ほど茹でます。


わけぎの根元と葉を茹でる

30秒経ったら、全体を湯に浸し、さらに1分30秒ほど茹でます。



茹で上がったわけぎを冷水にさらす

茹で上がったら、たっぷりの冷水に取ります。

冷水にさらしてすぐに粗熱を取ると、わけぎの緑色がとてもきれいに出ます。


わけぎを食べやすい長さに切る

あとは、食べやすい長さに切り、水気を手できゅっと絞ったらすぐに料理に使えます。

わけぎのぬた(酢味噌和え)
たとえば、酢味噌と和えれば、わけぎの超人気料理「わけぎのぬた」が作れます。

いかやたこを合わせても美味しいですよ。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ