すべらず簡単!柿の切り方と剥き方。種を避けて切る方法も解説。

柿の切り方と剥き方
レシピ動画
すべらず簡単!柿の切り方と剥き方

柿の基本的な切り方と剥き方を解説します。

柿の切り方(柿のタネがない部分)
「種なし柿」の切り方はもちろんのこと、「種あり柿」を、種を切らずに上手に切り分ける方法もご紹介します。

柿はヌルヌルしていて滑りやすく、皮を剥いて切るのがちょっと面倒な果物です。
そんな柿を簡単に切るコツは2つあります。

半分に切って皮を剥く

1つは、皮を剥く前に、あまり小さく切らないことです。

小さく切り分けると、その分、断面積が増えるので、手がすべってむきにくくなります。

反対に、まったく切らずに丸ごとのまま皮むきをすると、ヘタが邪魔になります。
あらかじめヘタをくり抜くとしても、その作業がわりと面倒です。

ですから、最初に包丁を入れる際には、半分に切るだけにします。
そうしたら、すぐに皮を剥きます。

皮を繋げながら剥く

もう1つは、皮をなるべく切らずに繋げながら剥くことです。

皮を少しずつ切り離すと、柿の汁がその都度手に付いて、滑りやすくなります。
皮を繋げておけば、柿の表面がヌルヌルしていても、皮を掴んでいるから大丈夫。
皮を掴みながら、一気に剥き切ります。

この方法だったら、ピーラーなどの皮むき器を使うよりも、ずっとラクチンです。


種無し種ありの剥き方と切り方

柿を半分に切る

それでは、具体的なやり方をご紹介します。

まず、柿のヘタを下にして、半分に切ります。

種ありの切り方

種のある柿を使う場合は、種がない部分を選んで包丁を入れるのがおすすめです。
そうすると、切断面に種が出てこないので、果肉の鮮やかなオレンジ色が映えて、仕上がりがきれいです。

種あり柿には基本的には8個程度の種があります。
これらの種の位置を把握するのは意外と簡単で、柿を切らずとも、表面を見るだけで、種が全くない部分を知ることができます。

柿の切り方(柿の種がある部分を避ける切り方)
種がない部分は4箇所あり、右の写真だと黄色の点線部分です。

柿をひっくり返してお尻側の面から見た場合だと、線が入って窪んだようになっている4箇所。
柿をヘタ側の面から見た場合だと、折り重なっているヘタの葉のような部分の、ちょうど境目の4箇所です。

柿のへたを取り除く

柿を半分に切ったら、ヘタの両サイドから包丁を入れ、ヘタを取り除きます。



柿の皮をむく

次に、柿の皮を剥きます。


柿の皮を繋げるようにして剥く

柿の皮は、なるべく最後まで繋げるようにしてくるくる剥くと、柿のぬめりで手が滑る心配がありません。

柿の皮のむき方
柿の皮をどこからどのように剥いていくのかは自由ですが、へたを取った切れ目から包丁を入れ、柿の縁をぐるっとなぞるようにして包丁を入れていき、円を描くように内側に向かって剥いていくと簡単です。

柿を切り分ける

最後に、好みの大きさに柿を切り分けたら完成です。

食べやすいサイズに切るのなら、半分に切った柿をさらに3〜4等分にして、1個を合計6〜8等分に分けるのがおすすめです。

種を避けたい場合

種あり柿の切り方
ちなみに、「種あり柿」の種を避けて切り分けたい場合は、半分に切った柿を、切り口と垂直になるようにさらに半分に切ってみてください。
ここには、種はありません。

このように、柿を4つに切り分けるのであれば種を避けるのはわりと簡単ですが、それ以上小さく切るとなると、今までのような有効な目印はありません。

柿には基本的には8個の種が入っていますが、9個だったり10個だったりすることもあります。
また、これらの種が規則的に等間隔に並んでいるかと言うと、それも柿によって様々です。

こうしたことを踏まえ、4個に切り分けた後は、種がある場所を推測して切ってみてください。



柿の切り方とむき方

以上、柿の切り方とむき方についてお伝えしました。

種あり柿を使う場合は、種の位置を意識して包丁を入れる。
皮をむく際には、まず半分に切って、皮を繋げながら剥く。

これらの点に気を配ると簡単にきれいに仕上がりますよ。

柿のおしゃれな切り方

柿の切り方おしゃれ
ところで、柿をおもてなし料理やお弁当に添えるのなら、ひと手間かけて、より見栄えよく切り分けるのもおすすめです。

柿の飾り切り」も合わせて参考にしてください。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ