ぶり(鰤)の塩焼きの焼き方をご紹介します。
ぶりの切り身と塩だけを材料にした、シンプルな焼きもののレシピ。
フライパンを使って、ふっくらと美味しく焼き上げます。
ぶりの塩焼きを上手に作るコツは、下ごしらえを丁寧にすることです。
下ごしらえと聞くと面倒そうに思えるかも知れませんが、実際はとても簡単です。
ぶりに付着していたドリップ(水分)をきれいに拭き取り、適度な塩をまぶして10分ほど置きます。
そして、ぶりから出た水分を再び取ってから、焼き始めるだけでOKです。
また、塩をまぶす際に、適切な量の塩を加えることも大切なポイントです。
このレシピでは、ぶりの重さを量ったうえで、塩の量をきっちりと決めています。
そのため、塩の分量に迷うことがなく、料理初心者でも作りやすくなっています。
ぶりの塩焼きは、和食だったらどんなお料理とも合わせやすいので、夕食の献立にぜひ加えてみてください。
材料
ブリ | 2切れ |
塩 | ブリ100gにつき小さじ1/4※ |
大根おろし | 好みで少々 |
醤油 | 好みで少々 |
※ブリ2切れはだいたい200g前後。
作り方

【工程1】
まず、ブリ(2切れ)の水気をキッチンペーパーできれいに拭き取ります。
流通過程で出たブリのドリップ(水分)は、そのまま調理すると生臭いので、きれいに取ってから調理します。

そして、ブリの重量をはかります。
ブリ100gにつき塩を小さじ1/4用意して、塩を万遍なくまぶして10分置きます。
なお、スーパーに並んでいるブリの場合、パックに重量が記載されていることが多いです。
そういう場合は、わざわざ重量をはからなくても、記載されているグラム数をもとに塩の量を決めればOKです。
はかりを持っておらず、パックにも重量が記載されていない場合は、見た目である程度判断することもできます。
標準的なブリの切り身2枚は、だいたい200gくらいなので、塩の量は小さじ1/2程度です。
少し小さめなら塩の量をやや控えて、大きめならちょっと多めに使ってみてください。
ちなみに、上の写真は、2切れでちょうど200gくらいのブリを使っています。

塩をまぶして10分経ったら、ブリから出た水分をキッチンペーパーで軽く押さえるようにして取り除きます。
塩をしてしばらく置くと、臭みのある水分がブリから出てきます。
そのため、軽く吸い取ってから使います。

【工程2】
次に、フライパンにクッキングシートを敷き、ブリの皮面(お皿に盛り付ける時に上になる面)を下にして並べます。
中火にかけ、5分ほど焼きます。
クッキングシートの代わりに、フライパン専用ホイルを敷いてももちろんOKです。

クッキングシートがない場合は、フライパンに薄く油を塗り、直にブリを並べて焼くこともできます。

5分ほど経って、焼き目が付いたらひっくり返します。
表面に焼き目を付けたら、仕上がりがパサつかないように、裏面はフタをして火を通します。

フタをして、火を少し弱めて4〜5分ほど焼いて、中まで火を通します。

ブリをお皿に盛り、お好みで大根おろしと醤油を添えたら完成です。
ブリから出た水分を2回に分けて取り除いているので、ブリの臭みがおさえられ、上品な味に仕上がります。
また、塩加減についても、濃すぎず薄すぎず、ちょうど良い塩梅。
ブリの旨味が口の中に広がって、とても美味しくいただけます。
フライパンを使うことで、後片付けも簡単に済ませられるので、ぜひ気軽にお試しください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。