
ふき味噌とチーズを組み合わせた、おつまみの超おすすめレシピをご紹介します。
ふきのとう味噌のクリームチーズ和えのレシピです。
作り方はとても簡単で、ふき味噌とクリームチーズをざっくりと混ぜるだけでできあがり。
1分ほどで作れるお手軽料理ですが、これがかなり美味しいです。
クリームチーズのまろやかなコクにふき味噌のほんのりとした苦味が加わって、深みのある味に仕上がります。
そのまま器に盛ってお酒のお供にしてもいいですし、お好みでパンやクラッカーに塗って食べてもよく合います。
なお、ふき味噌は、市販品でも手作りしたものでも、どちらを使ってもOKです。

「お酒に合う!ふき味噌クリームチーズ」のレシピです。
ふき味噌クリームチーズの材料
ふき味噌 | 大さじ1※ |
クリームチーズ | 大さじ2※ |
粗挽き黒こしょう | 好みで少々 |
※ふき味噌とクリームチーズの割合は1:2。好みの量に変更できます。
※お好みではちみつ(少々)を足しても美味しいです。
ふき味噌クリームチーズの作り方

ふき味噌は、ふきのとうが出回る春先だったら、自宅で簡単に手作りすることができます。
おすすめレシピは、別記事「ふき味噌の作り方」で解説していますので、合わせて参考にしてください。
ふきのとうをもとに手作りすると、とても風味の良いふき味噌ができます。
ふき味噌クリームチーズの混ぜ方

ふき味噌とクリームチーズを1:2の割合で、ざっくりと混ぜたら完成です。
甘くないふき味噌を使う場合は、はちみつを少し足して甘みを加えても美味しいです。
なお、ふき味噌とクリームチーズは比重がほぼ同じなので、計量スプーンを使っても、はかりを使っても、1:2です。
調理のポイントは、ふき味噌とクリームチーズを混ぜすぎないことです。

ふき味噌クリームチーズの食べ方

クリームチーズはアメリカ発祥の洋風の食材ですが、日本のふき味噌との相性が抜群です。
ふきのとうの苦味がアクセントになって、クリームチーズ&味噌のまったりとしたコクと旨みが引き立ちます。
なお、ふき味噌クリームチーズの使い方は、そのまま小皿にのせて、赤ワインなどのお酒と合わせてちょびちょびつまむのが一番おすすめです。
また、小腹がすいているときは、パンやクラッカーなどに乗せるのもありです。
普通の食パンでもいいですけど、ライ麦パンのような少しクセのあるパンととてもよく合いますよ。
ところで、今回は、ふきのとう味噌とクリームチーズのレシピを紹介しましたが、ふきのとうのオイル漬けにクリームチーズを混ぜても美味しいです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。