ねぎの小口切り。基本の切り方!

ねぎの小口切り
レシピ動画
長ねぎの小口切り!基本の切り方

ねぎ(長ねぎ)の小口切りの切り方を解説します。
小口切りとは、ねぎのような細長い食材を輪切りにする切り方のことです。

効率良く切るコツは、包丁を引きながら切ることを意識しつつ、リズミカルに動かすことです。
そうすると、簡単にきれいに切り分けられます。

長ねぎの小口切り

長ねぎの濃い緑色の葉の部分とを切り取る
不要な部分を切る
長ねぎの根元を切り落として長さを半分にする
2等分する
  1. ① 長ねぎの葉の青い部分を好みで切り取り、根元を切り落とします。
  2. ② ねぎの長さを2等分します。

補足:ねぎの青い部分は好みで取り除く



長ねぎの端を揃えて並べる
端をそろえる
長ねぎを小口切りにする
細かく切る
  1. ③ 切ったねぎの片側の端を揃え、ぴったりとくっつけて並べます。
  2. ④ 包丁を引きながら切ることを意識しながら、端から細かく切ったら完成です。
    薄く切る場合は1〜2ミリ幅に、厚めに切る場合は最大で1センチくらいの大きさに切り分けると良いです。

小口切りにしたねぎを水にさらす

  1. ⑤ 小口切りにしたねぎは、そのまま料理に使うことができます。
    辛味を抜きたい場合は、水に5〜10分ほど浸して、水気を取ってから使っても良いです。


小ねぎの小口切り

小ねぎの根元を切り落として短く切る
小ねぎの小口切り
  1. 小ねぎの小口切りも、同じように根元を切り落とし、2〜3等分して片端を揃え、端から細かく切ります。

小口切りの補足説明

ねぎの青い部分は好みで取り除く

長ねぎの葉先の濃い緑色の部分は、辛味やエグミなどの雑味が強く、また食感も硬いので、お好みで取り除いてから小口切りにすると良いです。
特に、生食する場合は、根元付近の白い部分との差がはっきりと感じられます。

なお、ねぎの雑味をよりしっかりと取り除きたい場合は、水にさらす以外に、白髪ねぎにするという方法もあります。
白髪ねぎは、ねぎの表面の白い部分しか使わないので、辛味が少ない上品な味に仕上がります。

ねぎ小口切りは冷凍OK

ねぎの小口切りは、切ったあとにすぐに使うと、風味がしっかりと感じられます。
とはいえ、余った小口切りは、保存することもできます。

保存の日持ちは、冷蔵で2日、冷凍で1ヶ月です。
保存の際には、空気になるべく触れないようにしっかりと密閉すると、比較的劣化しにくいです。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ