鶏もも肉を香ばしく焼き、長ねぎたっぷりの塩だれを絡めた「ねぎ塩チキン」のレシピです。
ごま油とレモン汁をきかせたねぎ塩だれは、さっぱりしつつもコクがあり、ご飯がすすむ味わいに。
鶏肉は皮目をパリッと、中はジューシーに仕上がります。
焼き方や下味のコツもシンプルなので、料理初心者でも美味しく作れます。
10分で手早く作れるので、忙しい日の晩ごはんにもおすすめです。
材料
鶏もも肉 | 大1枚(300g) |
塩(鶏肉用) | 小さじ1/4 |
黒こしょう | 少々 |
サラダ油 | 少々 |
長ねぎの白い部分 | 80g(1本分) |
塩 | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1 |
黒こしょう | 少々 |
ごま油 | 大さじ1と1/2 |
レモン汁 | 小さじ2 |
ねぎ塩チキンのレシピ・作り方
鶏肉に塩こしょうを揉み込む
- ① 鶏もも肉(大1枚:300g)の厚みのある部分を開いて、一口大に切ります。
塩(小さじ1/4)と黒こしょう(少々)を揉み込んで、下味をつけます。
ねぎ塩だれを作る
- ② 長ねぎの白い部分(80g:1本分)をみじん切りにします。
ねぎ・塩(小さじ1/2)・砂糖(小さじ1)・黒こしょう(少々)・ごま油(大さじ1と1/2)・レモン汁(小さじ2)をボウルに入れ、よく混ぜてねぎ塩だれを作っておきます。
鶏肉の皮目を焼く

- ③ フライパンにサラダ油(少々)を薄くのばして中火で熱し、鶏肉を皮目から3〜4分ほど焼きます。
鶏肉を裏返し、火を通す

- ④ 焼き色が付いて肉のフチが少し白っぽくなったら裏返し、火を弱めて中まで火を通します。
余分な脂を拭き取る

- ⑤ 一旦火を止めて、余分な脂をキッチンペーパーで拭き取ります。
脂のコクをしっかり味わいたい場合は、この工程は省いても構いません。
さっぱり仕上げたいときにおすすめのひと手間です。
鶏肉にねぎ塩だれを絡める

- ⑥ 再び火にかけてねぎ塩だれを加え、全体にさっと絡めます。
ねぎ塩だれが温まったらすぐに火を止めます。
ねぎ塩チキンの完成!

- ⑦ 器に盛り付けて黒こしょうを振ったら完成です。
パリッと香ばしく焼いた鶏肉に、さっぱりコク旨のねぎ塩だれ。
食欲をそそるおかずが、たった10分で完成します。
気軽に作れる定番の一皿として、ぜひお試しください。
よくある質問(FAQ)
鶏むね肉でも作れますか?
はい、鶏むね肉でも作れます。
そぎ切りにして片栗粉をまぶすと、パサつきを抑えてジューシーに仕上がります。
ただ、皮目のパリッと感や肉の旨みは鶏もも肉のほうが感じやすいため、このレシピでは鶏もも肉を使うのがおすすめです。
長ねぎの代わりに青ねぎでもいいですか?
青ねぎでも代用できますが、辛みや香りがやや弱くなります。
たれの風味をしっかり楽しみたい場合は、長ねぎの白い部分を使うのがおすすめです。
冷蔵・冷凍保存できますか?
冷蔵で2〜3日保存可能です。
冷凍も可能ですが、ねぎの食感が落ちやすいため、冷蔵保存がおすすめです。
保存する際は、たれごと密閉容器に入れてください。
お弁当に入れても大丈夫ですか?
はい、ねぎの香りが気にならなければ、お弁当にもおすすめです。
ねぎ塩だれがしっかり絡んでいるので、冷めても美味しくいただけます。
詰める際は、たれが漏れないように汁気を軽く切ってから入れると安心です。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。