
長ネギの味噌汁レシピをご紹介します。
長ネギだけを具にしたシンプルなお味噌汁。

また、仕上げにすり胡麻を加えることで、コクと風味もアップ。
たっぷりの長ネギとともに、とても美味しくいただけます。
なお、このレシピは、長ネギを2人分で丸々1本も使うので、冷蔵庫に余った長ネギの大量消費にもおすすめですよ。
「長ネギだけで旨い!お味噌汁」のレシピです。
材料
長ネギ | 1本(100g程度) |
ごま油 | 小さじ1 |
味噌 | 大さじ1程度 |
すりごま | 小さじ1 |
和風だしの素 | 小さじ1弱 |
水 | 350ml |
※かつおだしなど(350ml)でもOK。
作り方

まず、長ネギ(1本:100g程度)を斜め薄切りにします。

次に、フライパンにごま油(小さじ1)を引き、長ネギを1分〜1分半炒めます。
ごま油で炒めることで、長ネギの甘みを引き出し、コクと風味をプラスします。

続いて、水(350ml)と顆粒和風だしの素(小さじ1弱)を加え、温めます。
だし汁はお好みで
ここでは、水と顆粒和風だしの素を混ぜて、だし汁を作っていますが、お好みで鰹だしや煮干しだしを350ml使っても、もちろんOK。
面倒な場合は、だしパックを使って本格だしをとるのもいいですよ。

味噌汁が十分に温まったら、少し火を弱め、味噌(大さじ1程度)を溶かし入れます。

味噌汁をお椀に盛り、すりごま(小さじ1)をのせたら完成です。
軽く炒めた長ネギは、しんなりとしていて柔らか。
噛むと、優しい甘みが口の中に広がります。
具材はネギだけとシンプルですが、ごま油とすりごまのコクと風味が加わることで、味に深みがある、美味しい味噌汁に仕上がります。
このレシピは、途中に炒めたり湯を沸かしたりする工程がありますが、わざわざフライパンを交換する必要はないので、とても簡単に作れますよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。