新鮮そうなマグロの血合いが安かったので、購入して料理を3品つくりました。
まずは今日の夕食に、ニンニク・ショウガ・自家製コチュジャンを加えて「韓国風マグロ血合い丼」をつくりました。
そして、切り身の形の良さそうなところを使って「マグロ血合いのバター焼き」もつくりました。
こちらは明日の夕食のために、ビニール袋に入れて下味をつけ、空気をしっかり抜いて冷蔵庫で保存しました。
3品目は「マグロ血合いの煮付け」。
これは数日後のおかずとして、煮汁ごと冷凍保存しました。
「韓国風マグロ血合い丼」と「マグロ血合いのバター焼き」、そして「マグロ血合いの煮付け」。
今日は、これら3品のレシピをご紹介します。
韓国風マグロ血合い丼
マグロ血合い | 310g |
すりおろしニンニク | 1かけ分 |
ショウガ汁 | 1かけ分 |
醤油 | 大さじ1と1/2 |
ゴマ油 | 小さじ2 |
コチュジャン | 大さじ1と1/2 |
万能ネギ | 少々 |
ご飯 | 適量 |
- マグロの血合いは、刻んで軽くたたく。
- 材料すべてを混ぜ合わせる。
- アツアツのご飯の上に2をのせ、刻んだ万能ネギを散らしたらできあがり。
見た目はマグロが黒っぽいのでイマイチですが、新鮮なものを使ったので生臭さはなく、とても美味しくいただきました。
マグロ血合いのバター焼き
マグロ血合いの切り身 | 340g |
すりおろしニンニク | 1かけ分 |
塩 | 小さじ1/4 |
胡椒 | 少し多め |
酒 | 大さじ1と1/3 |
みりん | 小さじ1 |
バター | 18g |
醤油 | 小さじ1と1/2 |
- マグロの切り身・ニンニク・塩・コショウ・酒・みりんを保存用袋に入れ、1日置く。
- 温めたフライパンにバターを溶かし、切り身を焼く。仕上げに醤油を回しかけたらできあがり。
厚めの切り身を使ったので、じっくり時間をかけて下味を染みこませた上で焼きました。
お好みでマヨネーズを添えても美味しいです。
マグロ血合いの煮付け
「マグロ血合いの煮付け」の煮汁には、だし汁:酒:砂糖:醤油を、2:1:0.8:1の割合で加えたものを使いました。
鍋の中に並べた魚に対し、ひたひたくらい加えます。
マグロ血合い | 適量 |
ショウガ(薄切り) | 適量 |
だし汁:酒:砂糖:醤油 | 2:1:0.8:1 |
- 血合いにたっぷりめの塩をし、20分置く。
- 鍋に湯を沸かし、1をさっと茹でる。
- 別の鍋に煮汁の材料をすべて入れ、沸騰させる。沸騰を維持しながら魚を少しづつ鍋に入れる。落とし蓋(アルミ箔でも可)をして中火で15分程煮たらできあがり。
煮汁に使うだし汁は、水でもOKです。
上の煮汁の配合比を、私はマグロだけでなく赤身魚の煮付け全般に使っています。
甘すぎないので、重宝しています。
以上の3品をつくるのに使ったマグロ血合いは、およそ900g。お値段は200円でした。
すごく安い!
見た目がイマイチなマグロの血合いも、ニンニクやショウガを使ったり、また下茹でしたりすると、けっこう美味しくいただくことができます。
マグロの血合いは、便利な食材だと思います。
【追記】
マグロの血合いを使って「四川風どんぶり」もつくりました。リンク先の記事もぜひご覧ください。