魚の干物を、魚焼きグリルで焼く方法をご紹介します。
あじの干物を焼く方法
アジなどの魚の干物の焼き方です。
アジやサバやサンマなどの干物 | 適量 |
- 事前にグリルをしっかり温めておく。
- 魚の表面に酒を塗る。
- 身の方を上にして魚を入れ、弱火~中火で焼く。
ひっくり返して、皮の方も焼色がつくまで焼く。
上の方法で最も大事なのは、前もってグリルを十分に温めておくこと。
そうすることで、魚が焦げにくくなり、ふっくらと焼き上がります。
焼き時間は、身と皮目を7:3くらいの割合にします。
また干物は、日本酒を塗ってから焼くと、風味良くふっくらと仕上がります。
ハケが無い場合は、上の写真のようにスプーンを使ったり、また霧吹きなどで吹きかけてもいいですよ。
ちなみに私はやりませんが、尻尾やヒレに塩をつけておくと、その部分が焦げにくくなるようです。
ところで同じ干物でも「みりん干し」は、焦げやすいため、フライパンで焼くといいですよ。
フライパンの上にクッキングシートを敷き、その上にのせて焼くと、きれいに仕上がります。