ゆで卵の殻を、一瞬できれいにむく裏ワザをご紹介します。
あらかじめヒビを入れておくと、茹で上がった時に、気持ち良いほどツルンとむけます。
ポイントは、ヒビを入れる場所や茹で方にあります。
ちょっとしたことで、殻むきが驚くほどラクになります。
ヒビを入れて殻剥きを簡単にする方法
- ヒビを入れる
- 拡大写真
- ① 卵をパックに入ったままの状態で用意して、パックを開けます。
卵の上の端(殻のカーブが緩やかな方)をスプーンで軽く叩き、ヒビを入れます。
ヒビが少しでも入ったら、叩くのをやめます。
一般的には、卵は、「殻のカーブが緩やかな方」が上に向いてパックに入っています。
補足:叩く場所と度合いについて
- 湯に入れる
- 茹でる
- ② 鍋にたっぷりの湯を沸かします。
沸騰したら弱火にして、卵を網じゃくしやお玉などに乗せてそっと入れます。
卵が踊らない程度の弱めの火加減で、半熟なら7分、固茹でなら12分茹でます。
参考:ゆで卵の基本の作り方
- ヒビを入れる
- 殻をむく
- ③ 卵を取り出し、すぐにたっぷりの氷水(冷水)に浸します。
時間を置かずにすぐに、水の中で、卵をボールに軽く押し当ててヒビを入れて殻をむきます。
補足:水の中で殻にヒビを入れる
生卵にヒビを入れても大丈夫?と疑問に思うかもしれませんが、卵を叩きすぎなければ、白身が出ることはほぼありません。
ただ、ヒビを入れすぎれば白身が少し漏れることもあるので、この点を了解したうえで、試してください。
ちなみに、白身が漏れる心配をせずに安心して茹で卵を作りたいという方には、ゆで卵の基本の作り方がおすすめです。
合わせて参考にしてください。
レシピの補足説明
叩く場所と度合いについて
ヒビを入れるところは、卵の尖った方ではなく、カーブがゆるやかな方だけです。
ゆるやかな方には「気室」という空洞があるので、少々のヒビでは、中身が漏れません。
ポイントは、お尻の部分にスプーンを軽く当てることです。
ヒビが少しでも入ったら、もうそれ以上叩くのを止めます。
ヒビが入った瞬間は少し鈍い音がするので、数回試せば、すぐに分かるようになります。
あまりヒビを大きく入れ過ぎると、茹でている間に白身が出てしまう可能性もあります。
卵の殻が剥きにくい原因
ちなみに、茹で卵の殻がそのままだと剥きにい原因は、白身に含まれる二酸化炭素にあります。
二酸化炭素が熱で膨張すると、白身が膨らみ、殻の内側にある薄皮に張り付いてしまいます。
でも、今回のように殻にヒビを入れて二酸化炭素の逃げ道を作っておくと、白身と薄皮がくっつくのを防げるので、殻がむきやすくなるというわけです。
水の中で殻にヒビを入れる
茹で上がった卵を冷水に浸し、水の中で表面にヒビを入れると、殻がむきやすくなります。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。