
ゆで卵の殻を、一瞬できれいにむく裏ワザをご紹介します。
あらかじめヒビを入れておくと、茹で上がった時に、気持ち良いほどツルンとむけます。
ポイントは、ヒビを入れる場所や茹で方にあります。
ちょっとしたことで、殻むきが驚くほどラクになりますよ。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」坂上忍の生活に役立つ得ワザ損ワザ 2015年10月1日放映)
ゆで卵の殻のむき方

卵の殻を簡単にむくには、ポイントが3つあります。
1つは、卵の尖っていない方に、割れない程度にしっかりヒビを入れること。
尖っていない方には「気室」という空洞があるので、少々のヒビでは、中身が漏れません。
2つめは、卵を茹でる際に、金ザルを使うこと。
鍋に湯をたっぷり沸かし、その中に、卵がぎりぎり入るくらいの大きさの金ザルを入れます。
金ザルの中に卵を入れると、卵のヒビが入った方を上に固定しながら、茹でることができます。
3つめは、茹で上がった卵を氷水に30秒浸けることです。
手順
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、金ザルを入れる。
- 卵の尖っていない方に、スプーンの裏で叩いてヒビを入れる。
(ヒビは、割れない程度に少ししっかりめに入れます。) - 卵はヒビが入った方を上にして、金ザルの中に入れる。固ゆでにする場合は、このまま10分茹でる。
- 卵が茹で上がったら、氷水に30秒浸ける。
以上の工程通りに茹でると、卵の殻は驚くほど簡単にツルンとむけます。