れんこんきんぴらのおすすめレシピを2品ご紹介します。
- 和風れんこんきんぴら
1つめは、のり塩味の和風きんぴら。
お笑いコンビ「和牛」の水田信二さんが考案した「れんこんの塩きんぴら」です。
ちょっといい和食のお店ででてくるような、上品な味が魅力的です。
- 洋風れんこんきんぴら
2つめは、ペペロンチーノ風きんぴら。
フードコーディネーターの広沢京子さんが考案した「レンコンのきんぴら」です。
唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになった、洋食にも合う一品です。
(一部情報元:フジテレビ「ホンマでっか!?TV」2018年10月31日放映、テレビ東京「デイリーキッチン」2016年9月2日放映)
れんこんきんぴら和風のり塩味
最初にご紹介するのは、お笑いコンビ「和牛」の水田信二さんが考案した「れんこんの塩きんぴら」のレシピです。
れんこん | 160g(1節)くらい |
ごま油 | 大さじ1 |
青のり | 4つまみ |
塩 | 適量 |
醤油 | 少々 |
※オリジナルレシピのれんこんの分量は適量でした。160gは当サイトのお薦めです。
- れんこんの皮をむき、2〜3ミリの厚さに切る。
- フライパンにごま油を熱し、れんこんを炒める。
火が通ったら、青のりと塩と醤油で味付けし、さっと混ぜたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、れんこん(160g:1節くらい)の皮をむき、2〜3ミリの厚さに切ります。
【工程2】
次に、フライパンにごま油(大さじ1)を熱し、れんこんを炒めます。
れんこんに火が通ったら、青のり(4つまみ)と塩(適量)と醤油(少々)で味付けし、さっと混ぜたら完成です。
醤油の量は、ほんの少しです。
れんこんの色が変わらない程度に、ちょっとだけ垂らします。
和食のちょっといいお店で出てきそうな、上品な味わいのれんこんきんぴらができます。
青のりとごま油のほんのりとした風味が、れんこんのあっさりとした味としっくり合い、とても美味しいです。
ちなみに、このきんぴらを試食したタレントのマツコ・デラックスさんは「ポテトチップスの海苔塩味みたい」とおっしゃっていましたが、的を得たコメントだと思います。
ただ、ジャンクなおかしといった感じではなく、上品な和のおかずといった印象です。
このれんこんきんぴらは、作り置きにも向いています。
れんこんきんぴらの日持ち
日持ちは、冷蔵保存で5日、冷凍保存で3週間くらいです。
冷凍する場合は、小分けにしてラップでぴったり包み、保存袋に入れるといいですよ。
次に、洋食にも合うれんこんきんぴらをご紹介します。
れんこんきんぴら洋食にも合う
次にご紹介するのは、フードコーディネーターの広沢京子さんが考案した「レンコンのきんぴら」のレシピです。
ニンニクとオリーブオイルを使った、洋食にも合うきんぴらです。
れんこん | 1節(160g) |
にんにく | 1かけ |
赤唐辛子 | 1本 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
塩・黒こしょう | 各少々 |
パセリみじん切り | 少々 |
- れんこんは皮をむき、厚さ3ミリくらいの半月切りにする。
れんこんを酢水(酢:小さじ1・水:1リットル)にしばらく浸し、色止めする。
キッチンペーパーで水気を拭き取る。 - 冷たいフライパンに、みじん切りにしたにんにく・小口切りにした赤唐辛子・オリーブオイルを入れ、焦がさないように弱火でじっくり炒める。
にんにくの香りが出てきたら1を加え、ヘラで時々返しながら中火で4分炒める。 - 塩・黒こしょうで味付けし、水(大さじ1)を加えてヘラで混ぜながら、さっと火を通す。
仕上げにみじん切りにしたパセリを加えたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、れんこん(160g:1節)の皮をむき、厚さ3ミリくらいの半月切りにします。
次に、れんこんを酢水(酢:小さじ1・水:1リットル)にしばらく浸します。(上の写真)
時間は5分くらいで十分です。
れんこんを酢水に浸すと、変色しにくくなります。
そして、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。
【工程2】
続いて、冷たいフライパンに、みじん切りにしたにんにく(1かけ分)・小口切りにした赤唐辛子(1本分)・オリーブオイル(大さじ2)を入れ、焦がさないように弱火でじっくり炒めます。
にんにくの香りが出てきたら、れんこんを加え、ヘラで時々返しながら、中火で4分炒めます。
【工程3】
次に、塩・黒こしょう(各少々)で味付けし、水(大さじ1)を加えます。
そしてヘラで混ぜながら、さっと火を通します。
この工程では、炒めたれんこんに水を加え、乳化(油と水を馴染ませる)させます。
そうすると、旨味の出たオリーブオイルがソースになり、レンコンに味が染み込みやすくなります。
仕上げに、みじん切りにしたパセリ(少々)を加えたら完成です。
赤唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになった、にんにく風味のきんぴらができます。
あっさりとした味わいで、白ワインとよく合いますよ。
このきんぴらも作り置きにぴったりです。
れんこんきんぴらの日持ち
こちらも日持ちは、冷蔵保存で5日、冷凍保存で3週間くらいです。
冷凍する場合は、小分けにしてラップでぴったり包み、保存袋に入れるといいですよ。