麻婆茄子のレシピをご紹介します。
麻婆茄子を美味しく作るコツは、なすに片栗粉をまぶして揚げることです。
そうすると、なすの食感がとろっとするうえに、なす自体にもコクが出ます。
そのため、ひき肉の餡との間に一体感が生まれ、本格的な味に仕上がります。
材料
豚ひき肉 | 150g |
なす | 3本(300g) |
長ねぎ | 1/2本(50g) |
にんにく | 1片(10g) |
生姜 | 1片(10g) |
片栗粉 | 大さじ1 |
サラダ油 | 2センチ + 大さじ1/2 |
豆板醤 | 小さじ2(10g) |
甜麺醤 | 小さじ2(12g) |
水溶き片栗粉 | 片栗粉小さじ1 + 水大さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
酢 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
水 | 100ml |
レシピ・作り方

- ① 材料Aの、鶏ガラスープの素(小さじ1)・砂糖(小さじ1)・醤油(小さじ1)・酒(大さじ1)・水(100ml)を用意します。
- ② 豆板醤(小さじ2:10g)と甜麺醤(小さじ2:12g)を合わせ、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1 + 水大さじ1)も合わせておきます。
- 長ねぎ等を切る
- なすを切る
- ③ 長ねぎ(1/2本:50g)・にんにく(1片:10g)・生姜(1片:10g)をみじん切りにします。
- ④ なす(3本:300g)のヘタを取り、縦8等分のくし切りにして、長さを半分に切ります。
細いなすを使う場合は、6等分のくし切りにすると良いです。
- 片栗粉をまぶす
- 揚げる
- ⑤ フライパンにサラダ油を2センチ注ぎ、180度に温めます。
なすに片栗粉(大さじ1)をまぶし、1分30秒ほど揚げて、油を切ります。
一度に揚げられない場合は、二度に分けて揚げると良いです。
- にんにくと生姜
- 豚ひき肉
- ⑥ フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、にんにくと生姜を加え、少しこんがりとするまで1〜2分炒めます。
- ⑦ 豚ひき肉(150g)を加え、肉の色が変わるまで炒めます。

- ⑧ 火を少し弱め、豆板醤と甜麺醤を加え、全体に良くなじむまで1分ほど炒めます。

- ⑨ 材料Aとなすを加え、30秒ほどさっと煮ます。

- ⑩ 長ねぎと水溶き片栗粉を加え、すぐによく混ぜてとろみをつけます。
- ⑪ ごま油(小さじ1)・酢(小さじ1)・塩(少々)を加え、軽く炒め合わせたら完成です。

麻婆茄子はなすを揚げずに作ることもできますが、揚げて作ったものと食べくらべると、その差は歴然です。
なすを揚げると、油が中に染みてコクが大幅にアップしますし、食感がとろっと柔らかくなるので味馴染みも良くなります。
麻婆茄子を作るのなら、今回のレシピのように、ぜひなすを揚げて作ってみてください。
日持ち:冷蔵保存で3日
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。