そぼろ弁当の簡単レシピをご紹介します。
メニューは次の3品です。
- 料理研究家の栗原心平さんの「肉そぼろ」
- 「卵そぼろ」
- 焼いたウインナー・ジャガイモ・ブロッコリー・インゲン・プチトマト
栗原さんの「肉そぼろ」は、ご飯によく合う少し濃いめのコクのある味つけで、フライパンで7分で作れます。
「卵そぼろ」は、マヨネーズを使ったふんわりとした一品で2分でできます。
付け合わせのジャガイモとブロッコリーとインゲンは、電子レンジでさっと加熱し、味を付けるだけです。
肉そぼろの作り方
まず最初にご紹介するのは、栗原心平さんの「肉そぼろ」のレシピです。
合いびき肉(※) | 600g |
ニンニク | 1片 |
ショウガ | 1片 |
サラダ油 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ1と1/2 |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
味噌 | 小さじ2 |
※豚ひき肉でもOK。
- ニンニクとショウガはみじん切りにする。Aを混ぜる。
- 熱したフライパンにサラダ油を引き、ニンニクとショウガを強火で炒める。
香りが出てきたら合いびき肉を加え、強火でほぐしながら炒める。
肉の色が変わってきたらAを加え、水気が無くなり油が透明になるまで炒めたらできあがり。
※レシピが分かりにくい場合は、より詳しい説明を加えた、こちらの記事もご覧ください。
レシピ通りの分量で作ると、少し多めの出来上がりになります。
このそぼろは冷凍保存が効くので、作り置きもおすすめです。
甘さ控えめの、コクのある美味しいそぼろができますよ。
(レシピ情報元:テレビ東京「男子ごはん」2017年3月26日放映)
卵そぼろの作り方
次に「卵そぼろ」のレシピをご紹介します。
卵 | 1個 |
マヨネーズ | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | 少々 |
- 材料すべてを混ぜ、サラダ油(分量外)を引いたフライパンに流し入れる。
ほど良い固さになるまで、菜箸で混ぜたらできあがり。
「肉そぼろ」が甘さ控えめなので、「卵そぼろ」は、ほんのりと甘く仕上げました。
またマヨネーズを加え、冷めてもふんわりとさせました。
付け合わせの作り方
今日のお弁当は、「肉そぼろ」と「卵そぼろ」に、焼いたウインナー・ジャガイモ・ブロッコリー・インゲン・プチトマトを付け合わせました。
ジャガイモは、皮をむいて一口大に切り、塩・コショウをして水を少量振りかけ、ラップをして電子レンジ(500w)で1個につき3〜4分加熱したら完成。
ブロッコリーは、洗って小房に分けてラップをし、電子レンジ(600w)で100g(1/3株くらい)につき1分半〜2分加熱したら完成。マヨネーズを添えてお弁当箱に詰めます。
インゲンは斜め切りにし、塩をしてラップをし、電子レンジ(500w)で3本につき30秒加熱したらできあがり。肉そぼろと卵そぼろの間の飾りにします。
最後にフライパンで焼いたウインナーとプチトマトを添えたらできあがりです。