
ボリュームサンドイッチのお薦めレシピをご紹介します。
料理研究家の小林まさみさんが考案した「ダブル卵サンド」と「キャロットアボカドサンド」です。
「ダブル卵サンド」は、卵サンドの魅力が存分に堪能できる一品です。
ピクルスのほのかな風味が良く合い、みじん切りにした卵と輪切りにした卵の2種類の食感が楽しめます。
また「キャロットアボカドサンド」は、レモンの爽やかな酸味とツナの風味が絶妙にマッチした、味に深みのあるサンドイッチです。
2種類合わせてお弁当にすると、まったく違う味が楽しめる上に、彩りもきれいですよ。
それぞれの包み方も詳しく説明します。
(一部情報元:日本テレビ「キューピー3分クッキング」2017年4月28日放映)
ダブル卵サンドの作り方

まずご紹介するのは「ダブル卵サンド」のレシピです。
具材の挟み方は、後ほど写真をもとに説明します。
食パン | 8枚切り4枚 |
ゆで卵 | 6個 |
ロースハム | 6枚 |
バター | 15g |
キュウリのピクルス | 30g |
マヨネーズ | 大さじ5 |
塩 | 小さじ1/6 |
コショウ | 少々 |
砂糖 | 小さじ1/4 |
- ゆで卵(4個)とピクルスはみじん切りにする。
みじん切りにしたゆで卵にAの材料すべてを混ぜる。 - ゆで卵の残り(2個)は、5ミリの輪切りにする。
- 食パン4枚に柔らかく練ったバターを塗り、それぞれの中央に1を1/4ずつ塗る。
食パン2枚の中央に2のゆで卵を1個分ずつ少し重ねて並べ、その上にハムを3枚ずつ半分に折って少し重ねて並べる。 - 3を食パンの残り2枚で挟み、端を閉じるように軽く押さえ、真ん中は押さえないようにしてラップできっちり包む。
ラップごと半分に切ったらできあがり。
写真をもとに、具材の挟み方を説明します。

食パンにバターを塗ったら、ゆで卵とピクルスを混ぜたもの(工程1で作る)を両方のパンの中央に塗り、一方に輪切りにしたゆで卵(1個分)を重ねて並べ、卵の端をその上下に置きます。

次に、輪切りのゆで卵の上に、ハム(3枚)を半分に折って並べます。
具材はパンの中央にこんもりとのせます。

続いて具材を内側にしてパンを重ね、パンのフチがぴったり重なるようにラップをします。
パンの中央の具が入った部分は、押さないように注意します。
パンの端はしっかり閉じ、真ん中は押さえないようにしてラップできっちり包みます。
パンにラップをすると、切りやすく食べやすくなります。

ラップをすると、このようにパンの端がくっついた状態になります。
これを包丁で2等分したら完成です。
次に「キャロットアボカドサンド」の作り方をご紹介します。
キャロットアボカドサンドの作り方

「キャロットアボカドサンド」のレシピです。
アボカドの変色が気になる方は、アボカドをあらかじめレンジでチンするといいですよ。
半分に切ったアボカド(種ごと)をラップをせずに電子レンジ(500W)で20秒加熱します。
まったく色が変わらないわけではありませんが、ごく一般的なレモン汁や油を塗る方法と同じくらい色止め効果がある上に、簡単で味が変わりません。詳しくはこちらをご覧ください。
食パン | 8枚切り4枚 |
アボカド | 1個 |
マヨネーズ | 適量 |
バター | 15g |
ニンジン | 200g(1〜2本) |
塩 | 小さじ2/3 |
ツナ | 80g(1缶) |
粒マスタード | 大さじ1 |
レモン汁 | 大さじ1と1/2 |
ハチミツ | 大さじ1/2 |
塩・コショウ | 各少々 |
オリーブオイル | 大さじ1と1/2 |
- 【ニンジンサラダを作る】ニンジンはスライサーで細切りにし、塩(小さじ2/3)を混ぜて10分置き、水気をしっかり絞る。
水気を切ったツナ・粒マスタード・レモン汁・ハチミツ・塩・コショウ・オリーブオイルを加え、よく混ぜる。 - アボカドは縦半分に切り、皮と種を取り除き、横1センチ幅に切る。
- 食パン4枚に柔らかく練ったバターを塗る。
2枚の中央にアボカドを半分ずつ少し重ねて半分ずつ並べ、マヨネーズを少し絞る。
さらに1の水気をしっかり切って、アボカドの上にこんもりとのせる。 - 3を残りのパン2枚で挟み、端を閉じるように軽く押さえ、真ん中は押さえないようにしてラップできっちり包む。
ラップごと半分に切ったらできあがり。
写真をもとに、具材の挟み方を説明します。

食パンにバターを塗ったら、スライスしたアボカド(半分)を重ねて並べ、アボカドの端をその上下にのせます。
そしてマヨネーズを絞ります。

次にしっかり水気を切ったニンジンサラダをたっぷりのせます。
ちなみにニンジンサラダは、食パンにのせる直前に、もう一度しっかり水気を切ります。
具材はパンの中央にこんもりとのせます。
またニンジンサラダは、パンにのせる時も必ず水気をしっかり切ります。

続いて先にご紹介した卵サンドと同じく、具材を内側にしてパンを重ね、パンのフチがぴったり重なるようにラップをします。
包丁で2等分したら完成です。
パンの端はしっかり閉じ、真ん中は押さえないようにしてラップできっちり包みます。
パンにラップをすると、切りやすく食べやすくなります。

できあがり。
2種類のサンドイッチを並べると、彩りが最高にきれい。ボリュームもあるので超豪華ですよ。
「ダブル卵サンド」は、卵サンドの魅力が存分に堪能できる一品です。
ピクルスのほのかな風味が良く合い、みじん切りにした卵と輪切りにした卵の2種類の食感が楽しめます。
また「キャロットアボカドサンド」は、レモンの爽やかな酸味とツナの風味が絶妙にマッチした、味に深みのあるサンドイッチです。
どちらもすごく食べ応えがあって美味しいです。お弁当におすすめですよ。