揚げない大学芋2選。お弁当用はちみつ味&レンジで簡単レシピ。

投稿日:2017年11月2日 更新日:

揚げない大学芋

揚げない大学芋のレシピを2つご紹介します。

はちみつを使った大学芋

1つめは、お弁当用の大学芋です。
料理研究家のゆーママこと松本有美さんのレシピ。
砂糖の代わりにハチミツを使うことで、冷めてもカチカチになりません。
また、フライパンで炒めるだけで完成です。

簡単に作れる大学芋

2つめは、わずか3分で作れる大学芋の簡単レシピです。
タレントの北斗晶さんが考案した、「3分で簡単!大学いも」です。
ごく普通の大学芋は、さつまいもを大ぶりに切って揚げますが、この大学芋はスティック状に切り、あらかじめレンジで柔らかくするので、短時間で作れます。

揚げない大学芋お弁当用はちみつ味

揚げない大学芋

まず最初に、ゆーママが考案した、お弁当用の大学芋のレシピをご紹介します。

この大学芋は、冒頭でお伝えしたとおりハチミツを使うので、普通の大学芋よりも固くなりにくいです。

材料【4〜5人分:調理時間15分】
さつまいも 1本(350g)
サラダ油 大さじ2
A
はちみつ 大さじ4
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
黒いりごま 大さじ1
作り方
  1. さつまいもは皮ごと小さめのひと口大に切る。5分ほど水にさらして水気をきる。
  2. フライパンにサラダ油を入れ、弱めの中火にかける。1のさつまいもを加え、全体に油が回るまで炒める。水(30cc:分量外)を加え、フタをして5分ほど蒸し焼きにする。(途中、時々混ぜる。)
  3. フタを外し、混ぜ合わせたAを加え、全体に照りがでるまで煮絡めたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

揚げない大学芋のレシピ

【工程1】
まず、さつまいも(1本:350g)を皮ごと小さめのひと口大の乱切りにします。


揚げない大学芋のレシピ

さつまいもを切ったら、5分ほど水にさらします。


揚げない大学芋のレシピ

そしてキッチンペーパーなどで水気をしっかり拭き取ります。


揚げない大学芋のレシピ

【工程2】
次に、フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れ、弱めの中火にかけます。

そしてさつまいもを加え、全体に油が回るまで炒めます。

【調理のポイント】
この大学芋は、揚げない代わりに油をしっかり絡めて、揚げて作ったようなコクを出します。

揚げない大学芋のレシピ

続いて、水(30cc:分量外)を加え、フタをして5分ほど蒸し焼きにします。


揚げない大学芋のレシピ

蒸し焼きにしている間は、途中で時々混ぜます。


揚げない大学芋のレシピ

5分蒸し焼きにすると、さつまいもに火が通ります。

竹串などを刺してみて、まだ硬い場合は、少しだけ水を足して、もうしばらくフタをして蒸し焼きにするといいです。


揚げない大学芋のレシピ

【工程3】
最後に、混ぜ合わせたA(はちみつ:大さじ4、みりん:大さじ1、醤油:大さじ1、黒いりごま:大さじ1)を加え、全体に照りがでるまで煮絡めたら完成です。


揚げない大学芋のレシピ

はちみつの優しい甘みとコクをいかした、口当たりの良い大学芋ができます。

揚げずに作るので、表面にこんがりとした焼き色は付きませんが、食べ応えは十分です。


揚げない大学芋のレシピ

ゆーママによると、この大学芋は、しばらく置いておくと、タレを吸ってよりしっとりとするので、作り置きにも向いています。

揚げない大学芋の日持ち

この大学芋は、冷蔵で1週間くらい保存ができるそうです。

揚げない大学芋レンジで簡単

揚げない大学芋のレンジレシピ

続いてご紹介するのは、北斗晶さんの大学芋です。
電子レンジでわずか3分の超時短レシピです。

材料【1〜2人分:調理時間3分】
さつまいも 1/2本(100g)
砂糖 大さじ3
サラダ油 大さじ1
レーズン 大さじ1
クルミ(砕いたもの) 大さじ1
作り方
  1. さつまいもは1センチ厚の斜め切りにし、さらに1センチ幅の細切りにする。
  2. 1を耐熱ボールに入れてラップをし、電子レンジ(600w)で2分加熱し、砂糖をまぶす。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、2をこんがりと焼く。
    レーズンとクルミを絡め、クッキングシートを敷いたバットの上に広げて粗熱を取ったらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

揚げない大学芋のレンジレシピ

【工程1・2】
まずさつまいも(1/2本)を1センチ厚の斜め切りにし、さらに1センチ幅の細切りにし、耐熱ボールに入れます。(上の写真)

そしてこれにラップをし、電子レンジ(600w)で2分加熱します。

【調理のポイント】
さつまいもはスティック状に切り、あらかじめレンジでチンすると時短になります。

揚げない大学芋のレンジレシピ

2分チンしたら、砂糖(大さじ3)をまぶします。

さつまいもはチンするとくっつきやすくなるので、かたちが崩れないようにほぐしながら、優しく混ぜるといいですよ。
砂糖の量は少し多めになっているので、絡める量は好みで加減してください。


揚げない大学芋のレンジレシピ

【工程3】
次にフライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、砂糖を絡めたさつまいもをこんがりと焼きます。


揚げない大学芋のレンジレシピ

最後にレーズン(大さじ1)とクルミ(大さじ1)を絡め、火を止めます。

そしてクッキングシートを敷いたバットの上に広げ、粗熱を取ったらできあがり。(上の写真)

【調理のポイント】
焼きあがったさつまいもは、くっついたまま固まらないようにバットに広げて冷まします。

揚げない大学芋のレンジレシピ

クルミの香ばしさとレーズンの酸味がアクセントになった、カリカリ食感の大学芋が出来ます。

少量を短時間で作れるので、おやつにもおすすめです。


以上、揚げない大学芋のレシピを2品ご紹介しました。

どちらも短時間で美味しく作れますよ。

(一部情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」2018年10月22日放映、TBSテレビ「おびゴハン!」シュフの副菜 2017年10月31日放映)

関連レシピ