
かぼちゃを使ったサンドイッチの簡単レシピをご紹介します。
料理研究家の枝元なほみさんが考案した「かぼちゃサンド」(写真の黄色いサンドイッチ)です。
かぼちゃをレンジでチンして潰し、バターやはちみつで風味付けしてパンに挟みます。
甘さ控えめの飽きの来ないサンドイッチですよ。
(一部情報元:NHK「あさイチ」2018年5月21日放映)
かぼちゃサンドの作り方

「かぼちゃサンド」(黄色いサンドイッチ)のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
食パン(10枚切り) | 4枚 |
かぼちゃ | 1/8個(150〜200g) |
バター | 10g |
牛乳 | 大さじ1 |
はちみつ | 小さじ1 |
- かぼちゃは種とワタを取り、4等分する。
耐熱皿にのせてラップをし、電子レンジ(600w)で3分加熱し、竹串がすっと通るくらいまで柔らかくする。
粗熱を取り、スプーンを使って黄色い部分だけをこそげ取る。(皮は使わない。) - 1とAをポリ袋に入れ、手で揉んでかぼちゃを潰す。
- 2の袋の端を切り、食パン2枚の上に中身を均等に絞り出し、バターナイフで広げる。
食パン2枚をかぶせ、耳を切り、6等分に切ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
かぼちゃサンドの作り方

【工程1】
まずかぼちゃ(1/8個)の種とワタを取り、4等分します。
そして耐熱皿にのせてラップをし、電子レンジ(600w)で3分加熱し、竹串がすっと通るくらいまで柔らかくします。(上の写真)

次にスプーンを使って黄色い部分だけをこそげ取り、ビニール袋の中に入れます。
かぼちゃの皮は使いません。
かぼちゃの皮は使わず、柔らかい食感に仕上げます。

【工程2】
続いてA(バター:10g、牛乳:大さじ1、はちみつ:小さじ1)をポリ袋に加え、手で揉んでかぼちゃを潰します。
潰し加減はお好みです。
かぼちゃのかたまりが少し残っているくらいのザックリした感じでも美味しいです。

【工程3】
次に袋の端を切り、食パン2枚の上に中身を均等に絞り出します。(写真右)
そしてバターナイフなどで広げます。(写真左)

最後に食パン2枚をかぶせ、耳を切り、6等分に切ったら完成です。

ほんのりとした甘みとコクがある優しい味わいのかぼちゃサンドができます。
はちみつとバターの味は控えめで、かぼちゃの自然な風味が引き立ちます。
かぼちゃ好きにおすすめのサンドイッチですよ。

ところで最後に、かぼちゃのサンドイッチのおすすめレシピをあともう1品ご紹介します。
料理研究家の飛田和緒さんが考案した「かぼちゃ煮のクリームチーズ&ハムのサンド」です。
このサンドイッチのかぼちゃは、あらかじめ煮付けにしてから使います。
かぼちゃを砂糖と醤油で煮て、クリームチーズを混ぜます。そしてハムを一緒に挟みます。
かぼちゃの煮付けを少し多めに作れば、サンドイッチの具材にするだけでなく、煮付けとしてそのままいただくこともできます。
今回ご紹介した「かぼちゃサンド」も飛田さんのこのサンドイッチも、どちらもメインの具材がかぼちゃですが、まったく違った感じでかぼちゃが楽しめますよ。