玉ねぎの辛味抜き2パターン。水にさらす、もしくはそのまま放置。

玉ねぎの辛味抜き

玉ねぎの辛味の抜き方を2パターンご紹介します。

玉ねぎは加熱することで辛味が抜けて甘みを感じやすくなりますが、生のまま使う場合は、次の2つの方法で辛味抜きをするのがおすすめです。

  • 玉ねぎを切って水にさらす
  • 玉ねぎを切って放置する

玉ねぎを切って水にさらすと、特有の辛味成分が抜けて、生でも食べやすくなります。
この方法のメリットは大きく3つあり、辛味・エグミ・臭みが抜けること、変色が防げること、シャキッとすることです。
水にさらす時間は、5〜10分くらいがおすすめです。
あらかじめ塩もみしてから水にさらすと、より辛味が抜けて食べやすくなります。

玉ねぎを切って放置すると、玉ねぎの栄養をキープしつつ、辛味を抜くことができます。
先に紹介した方法とくらべると、辛味はある程度残ります。
でも、水にさらさない分、栄養の流出をおさえることができます。

材料

玉ねぎ 好みの量

玉ねぎを切って水にさらす

最初に、玉ねぎを水にさらして辛味を取る方法をご紹介します。
この方法は、玉ねぎの辛味が苦手な方にオススメです。

辛味抜きをする場合の玉ねぎの切り方

  1. ① 玉ねぎを半分に切り、繊維を断ち切るように横に薄切りにします。

玉ねぎを切る方向

「繊維を断ち切るように」切る方向は、こちらの写真で確認してください。

繊維を断ち切るように切る方向
このように横に包丁を入れると、玉ねぎの辛味を感じにくくなります。

辛味を感じにくくなる理由

玉ねぎには「硫化アリル」という辛味成分が含まれています。
この成分は、玉ねぎが目にしみる原因にもなっています。

玉ねぎの繊維を断ち切るように包丁を入れると、細胞が壊れて「硫化アリル」が流出し、揮発しやすくなります。
そうすると、玉ねぎの辛味を感じにくくなります。

なお、切り方は、お好みでみじん切りにしても、同様の効果があります。


玉ねぎに塩を振る
玉葱を塩もみする
  1. ② 辛味をしっかり抜きたい場合は、玉ねぎをボールに入れて塩(少々)を振り、軽く手で揉んで2〜3分置きます。
    軽く水洗いして、ザルに上げます。

なお、この工程を省いて、に進んでも良いです。

辛味をしっかり抜きたい場合に

この工程を省いたとしても、玉ねぎの辛味はけっこう抜けます。

そのため、この工程は、玉ねぎの辛味がとても苦手な方におすすめします。
玉ねぎを塩もみすることで、辛味をかなりきっちりと抜くことができます。


玉ねぎを水にさらす

  1. ③ 玉ねぎをボールに入れ、たっぷりの水を注ぎ、5〜10分ほど水にさらします。

辛味を抜いた玉ねぎの水気を絞る

  1. ④ ザルに上げて水気を切るか、もしくは、手で軽く絞ったら完成です。

辛くないオニオンスライス

水にさらした玉ねぎスライスをお皿に盛って、かつおぶしや醤油をかけるだけで、オニオンスライス(玉ねぎのサラダ)が作れます。

オニオンスライスの辛くないレシピ
玉ねぎの辛味を完全に消すことはできませんが、それでもかなり食べやすくなっています。

「オニオンスライスは辛いから苦手!」という方でも、このサラダならイケると思います。

新玉ねぎを使う場合

なお、新玉ねぎを使う場合は、辛味が弱いので、水にさらさずにスライスするだけでも美味しく食べられますよ。

玉ねぎを切って放置する

続いて、玉ねぎの栄養を無駄なく摂れる、辛味の取り方をご紹介します。

栄養を逃さずに辛みを抜く

玉ねぎを水にさらすと食べやすくなりますが、その反面、栄養が失われやすいというデメリットもあります。

玉ねぎを水にさらすと、硫化アリルやビタミンが流れ出てしまいます。

「硫化アリル」は、すでにお伝えした通り、玉ねぎの辛味成分です。
でも、それと同時に健康に良い成分でもあるんです。

「硫化アリル」には、血流改善・疲労回復・ビタミンB1の吸収率アップなどの健康効果があると言われています。

玉ねぎの辛味は、水にさらした方がしっかり抜けますが、栄養を無駄なく摂りたい方には、これからご紹介する方法がおすすめです。

辛味抜きをする場合の玉ねぎの切り方

  1. ① 玉ねぎを半分に切り、繊維を断ち切るように横に薄切りにします。

切った玉ねぎをしばらく置く

  1. ② 玉ねぎを皿の上に広げ、15〜30分ほど置いたら完成です。

15〜30分放置でも辛味が少し抜ける

玉ねぎは、切ってからしばらく置くだけでも、辛味が少し抜けます。

そのため、15〜30分置いたら、まずは少量を味見してみてください。
食べてみて、辛味をよりきっちりと抜きたいと感じた場合には、次の工程に進むのがおすすめです。


切った玉ねぎを1〜2時間置く

  1. ③ さらにしっかり辛味を抜きたい場合は、ラップをかぶせて冷蔵庫に入れ、1〜2時間ほど置きます。

辛味がどうしても苦手という方には、水にさらす方をおすすめしますが、辛味もけっこう美味しいと思える方には、この玉ねぎを放置する方法をおすすめします。

加熱すると辛味が抜ける

ところで、玉ねぎを生のまま使うのではなく加熱してしまうのなら、辛味抜きの必要はありません。
玉ねぎの辛味は、加熱することで自然に抜けて、甘みに変わるためです。

加熱方法は、フライパンで炒めても、鍋で煮ても、レンジで加熱しても、何でもOKです。
いずれにしても、長時間じっくり加熱すると、しっかりと辛味を抜くことができます。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ