捨ててしまいがちな大根の皮を使った、きんぴらのレシピをご紹介します。
大根の皮は、大根の部位のなかでも、辛味やエグミが比較的強いのが特徴。
美味しくいただくには、味付けの調整が大事です。
今回ご紹介するきんぴらは、醤油味をベースにして、みりんや砂糖でやや甘みを効かせるレシピ。
仕上げに白ごまの風味をプラスして、マイルドな味に仕上げます。
とても食べやすいので、大根の皮を食べ慣れない方にもおすすめ。
ご飯との相性もいいですよ。
大根の皮きんぴらのレシピ
「大根の皮のきんぴら」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
大根の皮 | 100g |
ごま油 | 小さじ1 |
白いりごま | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
みりん | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ2 |
- 大根の皮を5ミリ幅くらいの細切りにする。
- フライパンにごま油を熱し、大根を2分ほど炒める。
しんなりしたら、Aを混ぜたものを加え、全体に絡める。 - 火を止め、白いりごまを混ぜたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、大根の皮をむき、5ミリ幅くらいの細切りにします。
皮の厚さは5ミリくらいを想定しています。
トータルで100g用意してください。
【工程2】
次に、フライパンにごま油(小さじ1)を熱し、大根を2分ほど炒めます。
大根がしんなりしたら、Aを混ぜたものを一気に加えます。
Aは、砂糖(小さじ1)・みりん(小さじ2)・醤油(小さじ2)です。
そして、調味料を全体に絡めます。
【工程3】
水分が飛んだら火を止め、白いりごま(小さじ1)を混ぜます。
これで完成です。
ほんのりと甘みを効かせることで、辛みやエグミがやわらいで、大根の皮が食べやすくなります。
優しい醤油味なので、ご飯との相性もバッチリ。
大根の皮の使い途に困ったら、ぜひ気軽に試してください。
大根の皮のおすすめレシピあと1品
最後に、テレビで話題になった大根の皮のレシピを1品ご紹介します。
こちらは、甘酸っぱい醤油味のお漬物。
風味豊かでシャキシャキした食感がとてもいいです。
大根の皮をピーラーでむくレシピになっているので、薄い皮が残った時には、こちらを是非試してみてください。
短時間で味が良く染みますよ。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
大根の皮醤油ごま油砂糖酢ラー油