ブロッコリーの美味しい蒸し方をご紹介します。
蒸し時間の目安は、3〜4分くらいです。
ブロッコリーを蒸すと湯に栄養が流れ出ないため、茹でるよりも栄養がムダなく摂れます。
しかも、ブロッコリーの味が濃く感じられて、美味しくいただけます。

蒸し器を使ったブロッコリーの蒸し方
蒸し器を使ったブロッコリーの王道の蒸し方です。
ブロッコリー | 1株 |
- ブロッコリーを洗い、小房に分ける。
- 蒸し器に水を入れ、強火で沸騰させる。
ブロッコリーを入れ、3〜4分ほど蒸したらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、ブロッコリー(1株)をきれいに洗い、小房に分けます。
「ブロッコリーの切り方」が分からない場合は、リンク先をご覧ください。詳しく紹介しています。
【工程2】
次に、蒸し器に水を入れ、強火で沸騰させます。
蒸し器から湯気が出てきたら、ブロッコリーを入れます。

あるいは、しっかりとフタを閉められるのであれば、鍋にザルをのせて蒸し器代わりにするという方法もあります。
そして、フタをして、強火のまま3〜4分ほど蒸します。
これで蒸し上がり。
蒸したてのブロッコリーは、塩を振ったりマヨネーズを付けたりするだけで美味しく食べられます。
サラダや和え物の具材にしたりするのも、もちろんいいですね。
フライパンを使った蒸し焼き
ところで、蒸し器も蒸し板もお持ちでない場合には、蒸し焼きにすることをおすすめします。
フライパンに、小房に分けたブロッコリー(1株)と水(100ml)を入れ、フタをして強火で蒸し焼き。
3分ほど経ったら完成です。
高温で一気に加熱するため、蒸し器を使う場合よりも、やや甘みは控えめに仕上がりますが、十分美味しいです。
また、あらかじめ湯を沸騰させる必要がないので、普通に蒸すよりも時短になります。
ブロッコリー水塩
レンジを使った蒸し方
より手軽に蒸したい場合は、電子レンジを使ってもいいです。
レンジを使うと、蒸し器を使う場合と同じく、栄養が湯に流れ出ないというメリットがあります。
加熱時間の目安は100g(1/2株)につき、1分30秒〜2分。
蒸し器や蒸し焼きの方が甘みが出やすいものの、忙しいときにはレンジも便利です。
ブロッコリー