ブロッコリーの美味しい茹で方と、下ごしらえ・下処理の方法を、動画でご紹介します。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、ブロッコリーを加熱。
塩を少々加えることで、ブロッコリーの味が引き立ち、また色もきれいに茹であがります。
この塩茹では、ブロッコリーの調理法としてはかなり基本的なものなので、覚えておくと便利です。
茹でる時間はたったの3分。
忙しい朝でも苦にならないので、お弁当作りにも重宝しますよ。
ブロッコリーの茹で方と下ごしらえ
ブロッコリーの茹で方です。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
ブロッコリー | 1株 |
塩 | 小さじ1 |
- ブロッコリーを洗い、小房に切り分ける。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を加える。
ブロッコリーを鍋に入れ、菜箸でたまに混ぜながら3分ほど茹でる。 - 3分経ったらザルに上げ、水気を切ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、ブロッコリーを洗います。
ブロッコリーは、房の方を下にして水に浸し、ゆすり洗いをするのがおすすめです。
時間がある場合は、水に浸したまま10〜20分置くと、思わぬところに付いていた虫も取り除くことができます。
詳しくは「ブロッコリーの洗い方」をご覧ください。
次に、ブロッコリーを小房に分けます。

芯は、表面の硬い皮を少し厚めにむき、火の通りをよくするために、小さく切ります。
【工程2】
続いて、鍋に湯を沸かし、塩(小さじ1)を加えます。
湯の量は、ブロッコリーが完全に浸かるくらい用意してください。
塩を加えると、ブロッコリーの味が引き立ち、色良く茹で上がります。
そして、ブロッコリーを加え、菜箸でたまに混ぜながら3分ほど茹でます。
【工程3】
3分経ったらザルに上げ、水気を切ります。これでお終いです。
茹でたてのブロッコリーは、マヨネーズやドレッシングをかけるだけでも十分美味しくいただけますよ。
茹でたブロッコリーの冷凍&冷蔵保存
茹でたブロッコリーは、冷凍保存することができます。

水気を切って保存袋に入れると、1ヶ月ほど日持ちします。
解凍は、サラダを作る場合には、冷蔵庫に移して自然解凍します。
加熱調理する場合は、凍ったまま使えます。
ちなみに、ブロッコリーは冷蔵保存も可能ですが、その場合の日持ちは、2〜3日くらいと考えてください。
茹でたブロッコリーのレシピ
茹でたブロッコリーは、それだけでも十分美味しいものですが、肉や魚のお料理に添えるのもいいですし、サラダや和え物の具材に使うのもおすすめです。
たとえば、こちらの「デリ風サラダ」は、茹でたブロッコリーとゆで卵とツナで作ります。
味付けは、マヨネーズ・醤油・塩こしょうだけ。
これらを混ぜ合わせたら完成です。
満足度の高いサラダがとても簡単に作れます。
ゆで卵ブロッコリーツナマヨネーズ醤油塩こしょう
茹でたブロッコリーにじゃこを混ぜ、ごま油で風味付けしても美味しいです。
「ブロッコリーとじゃこのサラダ」は、骨を丈夫にしたい方に特におすすめの、さっぱりとしたおかずです。
ブロッコリーとじゃこには、カルシウムが豊富に含まれています。
ブロッコリーちりめんじゃこごま油塩
茹でたブロッコリーを和え物にするものいいですよ。
ブロッコリーの和え物といえば、「ブロッコリーの胡麻和え」がとても人気があります。
リンク先では、シンプルで飽きの来ない胡麻和えの作り方を紹介しています。
ブロッコリーには身体の調子を整えるカロテンやビタミンなどの成分が豊富に含まれていますが、そうした栄養たっぷりのブロッコリーをがっつり美味しく食べられます。
ブロッコリーすりごま砂糖醤油塩
和え物だったら、「ブロッコリーのおかか和え」も定番です。
鰹節と醤油の旨味が加わることで、ブロッコリーの美味しさがより引き立ちます。
ブロッコリーは、栄養豊富なうえに低糖質。
このおかか和えは、味付けの糖質も抑えてあるので、ダイエット中の方にもおすすめです。
ブロッコリーかつお節醤油塩
こちらは、「ブロッコリーの大根おろし和え」です。
茹でたブロッコリーさえあれば、あとは大根おろしとポン酢を混ぜるだけ。
さっぱりしているので、肉料理の付け合わせにいいですよ。
ブロッコリー大根おろしポン酢
ブロッコリーの茹で方(フライパン)
ところで、ブロッコリーは、フライパンを使って蒸し茹でにすることもできます。
フタをして、少量の水と一緒にブロッコリーを一気に加熱。
3分ほどで蒸し上がります。
ブロッコリーは、鍋で普通に茹でる方が色がきれいに出ますし、また、味のクセも薄まります。
でも、ブロッコリーの味が好きな方には、こちらもおすすめ。
ブロッコリーの味がより濃く感じられますよ。
ブロッコリー水塩
ブロッコリーの茹で方(電子レンジ)
ブロッコリーはレンジでチンして食べることもできます。
レンジでチンする場合も、鍋で普通に茹でるよりも、ブロッコリーの味が濃く出るのが特徴です。
加えて、水を一切使わない分、ブロッコリーの栄養もムダなく摂れますし、短時間で調理することができます。
ただ、色の仕上がりは、普通に茹でた方が鮮やかです。
加熱時間は、100gにつき1分30秒〜2分が目安。
リンク先も、合わせて参考にしてください。
ブロッコリー