
スナップエンドウを使った卵とじのレシピをご紹介します。
スナップエンドウをバターで炒めて、半熟卵をふんわりと絡めたコク旨おかず。
鍋肌に垂らした醤油の香ばしさが食欲をそそります。
卵とじを美味しく作るコツは、卵に少量の水を混ぜることです。
そうすると、卵が固くならずに、とろっとろに仕上がりますよ。
スナップエンドウの卵とじ
「スナップエンドウの卵とじ」のレシピです。
スナップエンドウ | 100g(10本程度) |
卵 | 2個 |
バター | 10g |
水 | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | 少々 |
醤油 | 小さじ1 |
- スナップエンドウの筋を取り、半分に切る。
- 卵をボールに入れ、水・砂糖・塩を混ぜる。
- フライパンにバターを熱し、スナップエンドウを2〜3分炒め、軽く塩を振る。
火を弱め、2の卵を回し入れ、ヘラで混ぜて半熟に固める。
フライパンのフチに醤油を回し入れ、卵のまわりに軽く馴染ませたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、スナップエンドウ(100g:10本程度)の筋を取ります。
スナップエンドウのさやの両脇にはしっかりとした筋があり、そのまま使うと料理の食感が損なわれますので、あらかじめきれいに取り除きます。

そして、スナップエンドウを半分に切ります。

【工程2】
次に、卵(2個)をボールに割り入れ、水(大さじ2)・砂糖(小さじ1/2)・塩(少々)を混ぜます。
卵に水を加えると、卵がしっとり柔らかい食感に固まります。

続いて、フライパンにバター(10g)を熱し、スナップエンドウを2〜3分炒めます。(上の写真)
そして、軽く塩(少々)を振ります。

2〜3分経ったら、あらかじめ溶いておいた卵を一気に回し入れます。

そして、ヘラで手早く混ぜて半熟状に固めます。

続いて、フライパンのフチに醤油(小さじ1)を回し入れ、卵のまわりに軽く馴染ませたら完成です。
醤油をフライパンのフチに回し入れると、醤油が少し焦げるので、香ばしい風味が加わって美味しくなります。
醤油を加えたあとは、きれいに混ぜる必要はありません。
醤油の味は、あえてムラを作った方がおいしいですよ。

スナップエンドウはぷりぷりしていて肉厚。
半分に切ってから炒めることで、卵がよく絡みます。
バターのコクと、焦がし醤油の香ばしさもいい感じ。
シンプルなお料理ですが、満足度は高いです。
ぜひ、熱々でトロトロのうちにお召し上がりください。