スナップエンドウを使った卵とじのレシピをご紹介します。
スナップエンドウをバターで炒めて、半熟卵をふんわりと絡めたコク旨おかず。
鍋肌に垂らした醤油の香ばしさが食欲をそそります。
卵とじを美味しく作るコツは、卵に少量の水を混ぜることです。
そうすると、卵が固くならずに、とろっとろに仕上がりますよ。
材料
スナップエンドウ | 100g(10本程度) |
卵 | 2個 |
バター | 10g |
水 | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | 少々 |
醤油 | 小さじ1 |
レシピ・作り方

- ① スナップエンドウ(100g:10本程度)の筋を取り除きます。
参考:スナップエンドウの筋取り

- ② スナップエンドウを斜め半分に切ります。

- ③ 卵(2個)をボールに割り入れ、水(大さじ2)・砂糖(小さじ1/2)・塩(少々)を混ぜます。
卵に水を加えると、卵がしっとり柔らかい食感に固まります。

- ④ フライパンにバター(10g)を熱し、スナップエンドウを2〜3分炒めます。
軽く塩(少々)を振ります。

- ⑤ 混ぜておいた卵を一気に回し入れます。

- ⑥ ヘラで手早く混ぜて半熟状(もしくは好みのかたさ)に固めます。

- ⑦ フライパンのフチに醤油(小さじ1)を回し入れ、卵のまわりに軽く馴染ませたら完成です。
醤油をフライパンのフチに回し入れると、醤油が少し焦げるので、香ばしい風味が加わって美味しくなります。
醤油を加えたあとは、きれいに混ぜる必要はありません。
醤油の味は、あえてムラを作った方がおいしいです。

スナップエンドウはぷりぷりしていて肉厚。
半分に切ってから炒めることで、卵がよく絡みます。
バターのコクと、焦がし醤油の香ばしさもいい感じ。
シンプルなお料理ですが、満足度は高いです。
ぜひ、熱々でトロトロのうちにお召し上がりください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。