オクラのおひたしの作り方。めんつゆで美味しさUP!簡単レンジレシピ。

投稿日:2020年7月2日 更新日:

オクラのおひたし

オクラのおひたしの作り方をご紹介します。

レンジを使った簡単レシピで、調理時間はたったの3分。
食べやすい大きさに切ったオクラをレンチンして、めんつゆと醤油を加え、最後にカツオ節をトッピングしたら完成です。

オクラのおひたしのレンジレシピ
オクラは、加熱することで、食感が少し柔らかくなって、食べやすさがアップ。

だしの優しい旨味とともに、さっぱりと美味しくいただけます。

和食の付け合わせにピッタリなのはもちろんのこと、サラダの代わりに洋食と合わせるのもおすすめですよ。

オクラのおひたし

オクラのおひたし

「オクラのおひたし」のレシピです。

材料【2〜4人分:調理時間3分】
オクラ 1袋(100g程度)
めんつゆ 小さじ1
醤油 小さじ1/2程度
かつお節 少々
作り方
  1. オクラのヘタを取り、食べやすい大きさに切る。
    耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。
  2. めんつゆと醤油を混ぜる。
  3. 器に盛り、かつお節をのせたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

オクラの切り方

【工程1】
まず、オクラ(1袋:100g)のヘタを切り落とし、食べやすい大きさに切ります。

ここでは、オクラを乱切りにしていますが、お好みで切り方を変えてもOKです。
乱切りとは、オクラを回しながら斜めに包丁を入れ、同じぐらいの大きさに切り分ける方法です。

オクラの産毛取り
ちなみに、オクラの表面のうぶ毛が気になる場合は、切る前に塩で揉んでから水洗いすると、きれいに取れます。

ただ、実際に食べ比べてみると、うぶ毛がそのままでも食感はあまり変わりません。


オクラを電子レンジでチン

続いて、オクラを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱します。

耐熱容器は、ボールでもいいですし、普通の器でも構いません。

オクラをレンジでチンする方法


オクラに醤油とめんつゆを和える

【工程2】
オクラをチンしたら、ラップを外し、めんつゆ(小さじ1)・醤油(小さじ1/2程度)を混ぜます。

めんつゆは、ここでは3倍濃縮を使っていますが、他の濃度でも代用できます。
使用する量が少量なので、小さじ1程度を目安に微調整してみてください。


オクラのおひたし

【工程3】
最後に、オクラを器に盛り、かつお節(少々)をのせたら完成です。

めんつゆには旨味とともに控えめな甘みがあり、その優しい味わいが、さっぱりとしたオクラの味によく合います。

出来たての熱々も美味しいですけど、時間があれば、冷蔵庫に入れて少し味を馴染ませるのもオススメです。
ひんやりと冷えたオクラに醤油とめんつゆの味がよく絡み、後引く旨さに仕上がります。

手軽なうえに美味しいので、ぜひお試しください。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細

関連レシピ