しらたきと明太子炒めのレシピ。たらこでもOK!

しらたきと明太子

レシピ動画

相性抜群!しらたきと明太子炒め

しらたきと明太子を使ったおかずレシピをご紹介します。

しらたきはもともと味が淡白な食材ですが、バターで炒めてさらに明太子を加えることで、コクと旨みがプラスされ、味わい深く仕上がります。
辛いのが苦手な方は、明太子の代わりにたらこを使っても、同じようにコク旨な味のおかずが作れます。

材料

2人分:調理時間10分
しらたき 1袋(200g)
辛子明太子 1腹(30g)
しめじ 1袋(100g)
バター 10g
醤油 小さじ1/2
こしょう 少々
小ねぎ 20g(1/5束)
500ml
粗塩 小さじ1

レシピ・作り方

明太子としめじを用意する

  1. ① 明太子(1腹:30g)をキッチンバサミで薄皮ごと細かく切ります。
    しめじ(1袋:正味100g)をほぐします。

しらたきを食べやすく切る

  1. ② しらたき(1袋:200g)を軽く洗い、キッチンバサミで食べやすい長さに切ります。

しらたきを塩茹でする

  1. ③ 鍋に湯(500ml)を沸かし、粗塩(小さじ1)を加えます。
    しらたきを2分ほど茹でて、ザルに上げます。

補足:しらたきの下処理が大切


しらたきを乾煎りする

  1. ④ しらたきをフライパンに入れ、中火で1分乾煎りして、取り出します。

しめじをバターで炒める

  1. ⑤ 空いたフライパンにバター(10g)を溶かし、しめじを入れ、少しこんがりとするまで中火で2分炒めます。

しらたきを炒め合わせる

  1. ⑥ しらたきを加え、さらに1分炒めます。

明太子を炒め合わせる

  1. ⑦ 弱火にして、醤油(小さじ1/2)を加えて混ぜます。
    明太子を加え、ヘラでほぐしながら炒め合わせ、こしょう(少々)を振ります。

しらたきと明太子炒め

  1. ⑧ 皿に盛り、小ねぎ(20g:1/5束)を小口切りにして散らしたら完成です。

レシピの補足説明

しらたきは低カロリーで低糖質なうえに食物繊維も豊富に含まれているので、この炒め物は、ダイエット中の方にもおすすめです。

しらたきの下処理が大切

しらたきで炒め物を作る際には、下処理をしっかりとすることが大切です。
しらたきには独特の臭みがありますが、塩茹でしてから乾煎りすることで、臭みのある水分が排出され、食べやすさがアップします。
また、塩茹でして塩味を付け、さらに水分を飛ばすことで、味がぼんやりとせず、メリハリのある味に仕上がります。

なお、塩茹でする際の塩の量は、パスタを茹でるときと同量がおすすめです。
湯500mlに対して塩を小さじ1加えると、十分な塩気が付いて、しらたきの存在感を活かすことができます。

参考:しらたきの下処理(アク抜き)

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ