ダイエットにお薦めのしらたき(糸こんにゃく)のレシピをご紹介します。
タレントの北斗晶さんが考案した「しらたきの塩昆布和え」です。
このお料理は、もともとはご飯に添えるおかずとしてテレビで話題になりましたが、しらたきをパスタに見立てて主食代わりにするとダイエットになります。
しらたきはカロリーがとても低い食材です。普通のパスタとくらべると、カロリーはたったの25分の1。
イタリアでは、高カロリーのパスタの代わりに、ヘルシーなしらたきを食べる方が増えているそうです。
しらたきをパスタ代わりにすると、カロリーを減らすついでに、糖質もオフ出来ますよ。
電子レンジを使ってわずか4分で作れます。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」シュフの副菜 2017年8月17日放映)
しらたきの塩昆布和えの作り方
「しらたきの塩昆布和え」のレシピです。
このレシピの分量は、副菜としてちょうど良い量が作れるようになっています。
主食としていただく場合はやや少なめなので、お好みで量を増やすといいですよ。電子レンジの加熱時間は、しらたきに火が通ればOKなので、適当に調整してください。
しらたき | 100g |
青ネギ | 2本 |
塩昆布 | 10g |
片栗粉 | 小さじ1 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
七味唐辛子 | 好みで適量 |
- しらたきをキッチンバサミで食べやすい長さに切り、耐熱ボールに入れる。
しらたきがかぶるくらいの水(100ml程度)を加え、ラップをせずに電子レンジ(600w)で3分加熱する。
ザルに上げて水気を切り、ボールに戻して片栗粉を混ぜる。再びラップをせずに電子レンジ(600w)で30秒加熱する。 - 1に小口切りにした青ネギと塩昆布とゴマ油を加え、よく混ぜる。
- 2を器に盛り、好みで七味唐辛子を振ったらできあがり。
塩昆布の旨味とゴマ油の風味をいかしたシンプルな味の一品が出来ます。
このしらたきのお料理には、片栗粉を使います。
片栗粉は糖質をそれなりに含んだ食材ですが、ダイエット用にいただく場合も、敢えて使うことをおすすめします。
というのは、片栗粉でとろみを付けた方が、塩昆布や青ネギなどの具材がしらたきに絡まりやすいからです。
しらたきはパスタ代わりになる便利な食材ですが、最大の欠点は、表面がツルンとしていて具材や調味料が絡みにくいことです。
これらがしっかり馴染むと、しらたきパスタはダンゼン食べ応えが出ますよ。
しらたきに片栗粉を混ぜると、具材が絡みやすくなります。
ただ上のレシピの片栗粉の分量は、半分(小さじ1/2)程度に減らしても良いと思います。
レシピ通りの分量で作ると、片栗粉のとろみで麺同士がもったりと絡まる感じになります。半分に減らすとほぐれやすくなり、もう少し麺らしくなります。
片栗粉の量は、お好みで加減してみてください。
また具材の方も、このレシピをもとに色々とアレンジしやすいですよ。