
今日の夕食のおかずは、煮魚。子持ちマコガレイの煮付けをつくりました。
かれいは白身のお魚ですよね。わが家では、白身の魚の煮つけには、砂糖を使わないんです。砂糖を加えると、何だかちょっとクドイ味になると思うから。ちなみに、青魚の場合には、魚のくさみを取るために、ちょっと使います。
よく味がしみた煮魚は、とても美味しいものです。ですから煮魚は、できあがりをすぐに食べるよりも、少なくとも1時間くらい、できれば半日くらい置いてから温めなおして食べる方が私は良いと思います。
煮魚の日は早めの準備が必要ですが、あとはラクです。ご飯の前に温めなおすだけですからね。
カレイの煮付けの作り方
かれい | 2切れ |
みりん | 80cc |
醤油 | 60cc |
水 | 120cc |
昆布 | 7センチ角1枚 |
ショウガ | 適量 |
- かれい2切れをぎりぎり並べられるくらいの小さな浅い鍋を用意し、水と昆布を入れてしばらく置く。(時間がある場合は一晩くらい置いた方が良いが、30分位でもOK。)
- 1にみりん・醤油を加えて沸騰させる。
- かれいを加え、落とし蓋(アルミホイルをぴったりとかぶせてもよい)をして、中火で10分ほど煮る。そのまま冷まして、1時間~半日くらい置く。
- 温め直して皿に盛り、千切りにしたショウガをのせたらできあがり。
美味しいかれいの煮つけができました。是非お試しください。