家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した、そうめんのレシピをご紹介します。
「赤いフレッシュトマトそうめん」です。
そうめんに、オリーブオイルとゴマの風味を効かせたトマトソースをかけ、コーヒーフレッシュを回しかけていただくお料理です。

コーヒーフレッシュとそうめん。
とても意外な組み合わせですが、家事えもんによると、コーヒーフレッシュを加える理由は、味を良くするためだけではありません。
コーヒーフレッシュは、水と油を馴染ませる働きをするので、オリーブオイルを加えたトマトソースがそうめんによく絡み、舌触りも良くなります。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで損する人得する人」家事えもんのかけ算レシピ 2015年5月28日放映)
赤いフレッシュトマトそうめんの作り方
「赤いフレッシュトマトそうめん」のレシピです。
トマトの水煮(※) | 1缶 |
白だし | 100ml |
すりゴマ | 大さじ2 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
粗びきコショウ | 少々 |
アボカド | 好みで適量 |
そうめん | 2~3人分 |
コーヒーフレッシュ | 1人分につき1個 |
※濃いトマトジュースで代用可。
- トマトの水煮をミキサーにかける。(トマトジュースを使用する場合は、この工程は省く。)
- トマトの水煮・白だし・すりゴマ・オリーブオイル・塩・粗びきコショウをよく混ぜる。
- 茹でたそうめんに2をかけ、適当な大きさに切ったアボカドを飾り、粗びきコショウをふる。
仕上げにコーヒーフレッシュを回しかけたらできあがり。
和風カッペリーニといった感じの、美味しいそうめん料理が出来ます。
味はさっぱりめと想像しましたが、ゴマとオリーブオイルのコクが加わり、けっこうコッテリとして食べごたえがあります。
コーヒーフレッシュを加えたことで、味がまろやかになりました。
これからの暑い季節にぴったりですし、私が今ハマっている「冷たい炭水化物ダイエット」にもってこいです。
ちなみにこのトマトソースは、そうめんだけでなく、豆腐やパスタと合わせても美味しいそうですよ。