クックパッド編集部が選んだ、裏ワザレシピ1位の「角煮」の作り方をご紹介します。
「高野で豚の角煮風」です。
豚のかたまり肉は使いません。
その代わりに使うのは、豚バラ肉。
豚バラ肉で高野豆腐を包み、ゆで卵とともに甘辛のタレを絡めます。
調理時間が短くて済みますし、材料費の節約にもなります。
(一部情報元:TV「ヒルナンデス!」クックパッドのヘルシー&裏ワザレシピ 2016年5月25日放映、高野で豚の角煮風 by パティシエママ)
豚の角煮の作り方
「高野で豚の角煮風」のレシピです。
豚バラ薄切り肉 | 12枚 |
高野豆腐 | 4枚 |
溶き卵 | 2~3個分 |
ゆで卵(半熟) | 4個 |
みりん | 50cc |
酒 | 50cc |
水 | 100cc |
砂糖 | 小さじ2 |
醤油 | 50cc |
- 高野豆腐は水で戻して3等分し、溶き卵に浸す。
- 1に豚バラ肉を巻く。(下の写真を参考にしてください。)
- フライパンを温め、2の表面がカリッとなるまで焼く。余分な脂は、キッチンペーパーで吸い取る。
- ゆで卵とタレの材料すべてを3に加え、5分ほどタレを絡めながら煮詰めたらできあがり。
高野豆腐は3等分し、溶き卵に浸してから、豚肉で巻きます。
豚肉は、中身が高野豆腐だということもあり、5分煮ている間に味がよく染みます。
ただ卵は、味が染みこみにくいです。
煮汁をつけながらさっぱりと卵をいただくのも良いのですが、卵にも味を染み込ませたい場合は、上の写真のように出来上がりを一晩くらい袋に入れて置くといいですよ。
簡単に作れる上に、高野豆腐の食感がお肉のようで、とても美味しいですよ。