
冷凍うどんを電子レンジで解凍する方法と、冷凍うどんのおすすめレシピを6品ご紹介します。
冷凍うどんはレンチンすると、茹でるよりもコシが出ますよ。
冷凍うどん | 1玉 |
- 冷凍うどんを袋から出して耐熱皿にのせ、ラップをする。
- 電子レンジ(600w)で2分半~3分加熱する。
1袋あたりの解凍時間は、600wで2分半〜3分が目安。
2袋をチンする場合は、重ならないように皿の上に並べ、5分くらい加熱します。
また、冷凍うどんの中には、袋ごとレンジにかけられる商品もあります。
そうした商品には加熱時間が表記されていることが多いので、そちらも参考にしてください。
冷凍うどんをレンジで解凍する方法

冷凍うどんをレンジでチンするには、まず凍ったままのうどん(1玉)を皿にのせ、ラップをします。
そして、電子レンジ(600w)で2分半〜3分加熱したらお終いです。

2玉一度に加熱する場合は、皿に重ならないようにのせ、同じようにラップをして600wで5分ほど加熱します。
加熱時間は、下の表を参考にしてください。
加熱時間(600w) | |
---|---|
1玉 | 2分半〜3分 |
2玉 | 5分〜6分 |
冷凍うどんのレンジレシピあと6品
続いて、冷凍うどんのおすすめレンチンレシピ6品をご紹介します。

サバ缶のつけうどん
1品めは、当サイトのイチオシレシピ。
鯖水煮缶を使った超簡単つけうどんです。
つけ汁には鯖の水煮缶がたっぷりと入っていて、ボリューム満点。
そこに、摺りおろしたトマトと生姜をプラスすることで、サバ独特のクセが不思議なほど抑えられ、濃厚な旨味だけが残ります。
つけ汁は、具材を混ぜるだけで完成。
冷たいままのつけ汁に、うどんをつけていただきます。
料理研究家の奥薗壽子さんのレシピ

明太子と長芋の冷やしうどん
こちらも、当サイトのイチオシレシピ。
5分でできるさっぱりとした冷やしうどんです。
具材は、明太子と長芋と卵黄。
ちょっぴりピリ辛でとろとろ食感。
風味豊かで食べ飽きません。
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ

エスニックうどん
3品めは、エスニック風うどん。
つゆは和テイストなのですが、砕いたピーナッツとパクチーを添えていただくちょっと変わったレシピになっています。
思い立ったらすぐに作れます。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
超簡単!絶品 油そば風うどん
こちらは、冷凍うどんのメーカーが考案した油そばのレシピ。
調理時間はたったの4分です。
レンジでチンしたうどんに調味料を混ぜ、チャーシューや温泉卵をトッピングしたら完成。
少し甘めのたれは、ゴマ油の風味がアクセントになっていて、まろやかで優しい味付け。
子供も食べやすい味に仕上がります。

火を使わない!コクうま沖縄風うどん
こちらは、たったの8分でできる沖縄そば風うどんのレシピ。
うどんにのせる角煮(三枚肉)は、薄切り肉をミルフィーユ状に重ねて作ります。
またスープは、鶏ガラスープの素や和風だしの素といった調味料に、お湯を注ぐだけで完成します。
そしてうどんは、チンすればOK。
ハイクオリティーな時短料理です。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ

トマトの冷製うどん
6品めは、冷たいうどんのレシピ。
トマトソースでいただく冷製うどんで、隠し味にカレー粉を加えるので、深い味に仕上がります。
おうち料理研究家の藤原美樹さんのレシピ
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。