牛乳うどんのレシピ|白味噌と生姜でコク深く!まろやかで食べやすい一杯

牛乳うどん
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

牛乳うどんは、牛乳のまろやかなコクに和風だしの旨味が重なった、やさしい味わいの一杯です。
牛乳独特のクセはなく、白味噌と醤油、生姜を合わせることで、クリーミーなのに後味はすっきりと仕上がります。
冷凍うどんを使えば下準備も少なく、15分で手軽に完成するのもうれしいポイントです。
寒い日や忙しい日にもぴったりな、体を温めて心までほっとする牛乳うどんレシピをぜひお試しください。


材料

2人分:調理時間15分
鶏もも肉 150g
長ねぎ 1/2本(50g)
しめじ 1/2袋(70g)
冷凍うどん(又はゆでうどん) 2玉
小さじ1/4
ごま油 小さじ1
すりごま 小さじ2
小ねぎ(小口切り) 適量
つゆ
150ml
顆粒和風だし 小さじ1
牛乳 300ml
白味噌(一般的な中甘口) 大さじ2
醤油 小さじ2
生姜(すりおろし) 小さじ1

牛乳うどんのレシピ・作り方

鶏肉の下味と野菜の準備

鶏肉を切って塩をまぶし長ねぎを切ってしめじをほぐす

  1. ① 鶏もも肉(150g)を一口大に切り、塩(小さじ1/4)をまぶし、5分ほど置いて下味をつけます。
    長ねぎ(1/2本:50g)は斜め薄切りにして、しめじ(1/2袋:70g)は小房に分けます。
鶏肉に塩をまぶしておくと、旨味がしっかり引き出され、スープの味わいが引き締まります。


鶏肉を皮目から焼く

ごま油を熱したフライパンに鶏肉を並べる
鶏肉を裏返してこんがりと焼く
  1. ② 鍋にごま油(小さじ1)を熱し、鶏肉を皮目から入れて中火で動かさずに2分ほどこんがりと焼きます。
    裏返し、さらに焼き色が付くまで1分ほど焼きます。
中まで火が通らなくても、表面に焼き色が付けばOKです。
鍋(又はフライパン)は、内径20〜24センチくらいがちょうど良い大きさです。
補足:鍋の大きさについて

長ねぎとしめじを炒める

長ネギとしめじを加えて炒める

  1. ③ 長ねぎとしめじを加え、さらに1〜2分炒めて香りを引き出します。


だしで煮る

水と顆粒和風だしを加えて煮る

  1. ④ 水(150ml)と顆粒和風だし(小さじ1)を加え、強火で沸かします。
    たまに混ぜながら、中火で3分ほど煮ます。

牛乳を加えて温める

牛乳を加えて温める

  1. ⑤ 牛乳(300ml)を加えて弱火にして、2〜3分かけて温めます。
    沸騰させずにじっくり火を入れて、十分に温まればOKです。
牛乳は強火で沸かすと分離して風味が落ちてしまいます。
弱火でふつふつとする程度に抑えるのが、なめらかに仕上げるコツです。

味付けをしてスープを完成させる

白味噌を溶かし入れる
醤油と生姜を加えてスープの完成
  1. ⑥ 白味噌(大さじ2)をお玉などに入れ、スープで少しずつ溶かし入れます。
    醤油(小さじ2)とすりおろし生姜(小さじ1)を加え、味を見て足りなければ塩でととのえたらスープの完成です。


うどんを温める

うどん電子レンジで温める
うどんを鍋で茹でる
  1. ⑦ うどん(2玉)は、袋の表示通りにレンジで加熱するか、別鍋で茹でます。
    茹で上がったら湯をしっかり切り、器に盛り付けます。

参考:うどんのレンジを使った温め方うどんの茹で方
補足:冷凍うどんとゆでうどんの仕上がりの違い


牛乳うどんの完成!

牛乳うどん

  1. ⑧ うどんにスープを注ぎ、仕上げにすりごま(小さじ2)と小ねぎ(適量)を散らしたら完成です。
生姜の香りが牛乳のまろやかさを引き締め、仕上げのすりごまが香ばしさとコクをプラスします。

生姜がほんのり香るクリーミーなスープに、もっちりうどんがよく絡む、やさしい味わいの牛乳うどん。
牛乳の味はせず、まろやかなコクだけが残るので、とても食べやすいのが特徴です。
手軽に作れる滋味深い一杯を、ぜひお試しください。

よくある質問(FAQ)

冷凍うどんとゆでうどん、どちらが合いますか?

牛乳うどんにおすすめなのは冷凍うどんです。
コシが強く、食感はもちっとしていて、濃厚な牛乳スープとの相性が抜群です。
一方、ゆでうどんはやわらかく口当たりが優しいので、軽めに楽しみたいときやお子さん・ご高齢の方にぴったりです。
しっかりとした満足感を求めるなら冷凍うどん、やさしい仕上がりを好むならゆでうどんと、食べる人やシーンに合わせて選んでみてください。

鍋やフライパンの大きさはどれくらいが良いですか?

2人分の牛乳うどんを作るなら、内径20〜24cm程度の鍋やフライパンがちょうど良いです。
28cmなど大きすぎるものだとスープが浅くなり、具材がしっかり浸からず火の通りや味のなじみが悪くなります。
少し深さのある鍋やフライパンを選ぶと、牛乳スープがなめらかに仕上がります。

白味噌の代用はできますか?

はい、白味噌は他の味噌に代用できます。
ただし牛乳うどんの場合は、まろやかな味わいを生かすために中甘口の白味噌(塩分11〜12%程度)がおすすめです。
西京味噌のように甘味が強すぎる味噌は牛乳と合わせると味がぼやけやすいので不向きです。
赤味噌を使うとコクと力強さが加わり、より濃厚な仕上がりに。
麦味噌を使うと香りが立ち、素朴な風味になります。
基本は白味噌がベストですが、味の好みに合わせて牛乳うどんならではのアレンジを楽しんでみてください。

牛乳が分離しないコツはありますか?

強火でグラグラ沸かさないのが最大のポイントです。
だしで具材を煮た後、牛乳を入れたら弱火にして2〜3分温める程度にとどめます。
味噌は弱火のまま、もしくは火を止めてから加え、沸騰直前(85〜90℃以下)をキープすると分離せず、なめらかでクリーミーに仕上がります。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ