かぶの甘酢漬け|切って漬けるだけで簡単!生姜香るさっぱり常備菜

かぶ甘酢漬け
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

かぶの甘酢漬けは、切って漬けるだけで作れる簡単な常備菜です。
かぶの優しい甘みに、生姜の爽やかな香りがふわりと加わって、さっぱりとしつつも深みのある味わいが広がります。

酢と生姜のおかげで日持ちしやすく、作り置きにおすすめです。
冷蔵庫で冷やすとさらにおいしく、和食や洋食の副菜としても重宝します。


材料

3~4人分:調理時間10分+1時間置く
かぶ 2個(300g)
生姜(千切り) 7g(1/2かけ分)
米酢 大さじ3
砂糖 大さじ1と1/2
小さじ1/2
赤唐辛子(小口切り) 5〜6枚程度

かぶ甘酢漬けのレシピ・作り方

かぶと生姜を切る

かぶの皮をむいて半月切りにし、生姜を千切りにする

  1. ① かぶ(2個:300g)は皮をむき、5ミリ幅の半月切りにします。
    生姜(7g:1/2かけ分)は千切りにします。


甘酢を作る

ポリ袋に調味料を入れて甘酢を作る

  1. ② ポリ袋(または保存袋)に、米酢(大さじ3)・砂糖(大さじ1と1/2)・塩(小さじ1/2)・赤唐辛子(5〜6枚程度)を入れてよく混ぜ、甘酢を作ります。

かぶと生姜を漬け込む

ポリ袋に入れた甘酢にかぶを漬け込む

  1. ③ かぶと生姜を加え、全体をなじませるように混ぜます。


かぶの甘酢漬けの完成!

ポリ袋の口をとじ、かぶの甘酢漬けを漬ける

  1. ④ 袋の中の空気をしっかりと抜いて口を閉じ、冷蔵庫で最低1時間以上漬けます。
    途中、袋の上下を返すとよりムラなく漬けられます。
    そのまま一晩以上漬ければ味がよく染みます。冷蔵で3日ほど保存可能です。

生姜の香りがふんわりと広がる、かぶの甘酢漬け。
時間が経つほど味がなじみ、ほどよい酸味と甘みが絶妙です。
手軽に作れて日持ちもするので、ぜひ常備菜として楽しんでみてください。

よくある質問(FAQ)

かぶの甘酢漬けはどのくらい日持ちしますか?

冷蔵庫で密閉保存すれば、3日ほどおいしく食べられます。
酢と生姜の保存効果が高いので、清潔な容器を使えばさらに長持ちします。

かぶの甘酢漬けを赤く仕上げるにはどうすればいいですか?

赤い色を出したい場合は、米酢の一部を赤梅酢に替えると、自然なピンク色に仕上がります。

この甘酢漬けにかぶの葉も一緒に入れていいですか?

かぶの葉は一緒に漬けることもできますが、あまりおすすめではありません。
酢に漬けると葉の色が変わりやすく、風味も落ちてしまうため、白くてやさしい味わいの甘酢漬けが少し濁った印象になります。
余った葉は別で使うのがおすすめです。

かぶ以外の野菜でも同じように作れますか?

はい。大根、きゅうり、みょうがなどでも、同じ甘酢でおいしく作れます。
漬け時間は野菜の厚さに合わせて調整してください。

生姜が苦手な場合、入れなくてもいいですか?

はい、入れなくても作れます。
そのままだと酢の酸味がやや際立つため、砂糖を気持ち多めにするとバランスが取れます。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ