セロリとさきいかの和え物レシピ。ごま油でコク旨!たったの3分で完成。

投稿日:2017年8月4日 更新日:

セロリさきいか

セロリとさきいかを使った、美味しくて簡単な和え物のレシピをご紹介します。

千切りにしたセロリに、細かく切ったさきいかを加え、ごま油などで味をととのえた一品。
ごま油のコクをしっかりと効かせつつ、生姜をすこし加えて全体の味をピリッと引き締めることで、奥行きのある味に仕上がります。

さきいかの旨味のおかげでセロリのクセもかなり和らぐので、セロリが苦手な方でもモリモリ食べられますよ。

セロリとさきいかのごま油和え

セロリとさきいかのごま油和え

「セロリとさきいかのゴマ油和え」のレシピです。

材料【2〜4人分:調理時間3分】
セロリ 茎1本分(100g程度)
さきいか 20g(軽くひとつかみ)
ごま油 大さじ2
いりごま 大さじ1と1/2
おろし生姜 小さじ1/3
少々


セロリの筋の取り方

【工程1】
まず、セロリ(茎1本分)の筋を取り、千切りにします。

セロリの千切りの切り方

それぞれのやり方が分からない場合は、冒頭の動画か、下のリンク先の記事をご覧ください。


さきいかを切る

次に、さきいか(20g:軽くひとつかみ程度)を軽く刻みます。

さきいかは、そのままだと長くて食べにくいものもあるので、あらかじめ、2〜3センチくらいの長さに刻んでおきます。


セロリとさきいかとごま油などの調味料を混ぜる

【工程2】
最後に、セロリとさきいかをボールに入れ、ごま油(大さじ2)・いりごま(大さじ1と1/2)・おろし生姜(小さじ1/3)・塩(少々)を混ぜたら完成です。


セロリとさきいかのごま油和え

さきいかにはゴマ油がたっぷりと染み込んでいて、噛むと、マイルドなコクと甘みが口の中に広がります。

千切りにしたセロリともよく絡み、食べやすさが大幅にアップ。
さきいかが加わることで、セロリのシャープな風味が和らいで、生のセロリをとても美味しくいただけます。

普段セロリを食べ慣れない方にもおすすめしたいレシピです。

作りたてを食べるのがおすすめ

なお、この和え物は作り置きすることもできますが、作りたてをすぐに食べる方がおすすめです。

あまり時間をおかない方が、セロリのシャキシャキとした食感が残りやすいですし、セロリとさいきかの味のコントラストも際立って、メリハリのある味を楽しめます。

著者
やまでら くみこ

この記事へのコメント・ご質問

  • SNSアカウント(twitter・facebook等)をお持ちの場合は、それらのアカウントと連携することでコメントできます。
    コメントがSNSに表示されることはないため、気軽にご利用いただけます。
  • SNSアカウントをお持ちでない場合でも、お名前とメールアドレスを入力することでコメントできます。
今日の料理をスロットマシンで決める!
START
当サイトの人気レシピの中から
特におすすめの料理を厳選して表示します。
献立選びにぜひ役立ててください。

関連レシピ