もやしをレンジで加熱する方法!加熱時間とレンチンレシピ

もやしをレンジで

レシピ動画

もやしをレンジで加熱する方法

もやしをレンジで加熱する方法を解説します。

もやしを加熱調理するのなら、鍋で茹でるよりも、電子レンジで蒸す方がおすすめです。
レンジで加熱すれば、お湯に浸さないので栄養や旨みが流れ出る心配がありませんし、お湯を沸かす必要がないので、簡単なうえに調理時間の短縮にも繋がります。

レンジで何分か

もやしの加熱時間は、100gにつき600Wで1分半が目安です。
1袋は200gが一般的なので、1袋なら3分加熱すると美味しく仕上がります。

レンジで加熱する方法

もやしを耐熱容器に入れる
もやしを電子レンジで加熱する
  1. ① もやしの袋を開けて、耐熱容器に入れます。
  2. ② ふんわりとラップをかぶせて、電子レンジ(600W)で加熱します。
    100gあたりの加熱時間は、1分30秒です。
    1袋が200gの場合は3分、250gの場合は3分40秒加熱します。

【補足】
袋ごとの加熱はNG
臭いが気になる場合は洗う
ラップをかぶせるメリット


レンチンしたもやしをザルに上げる
もやしの水気を切る
  1. ③ ラップを外します。
    サラダや和え物など汁気の少ない料理に使う場合は、ザルに上げて水気を切るのがおすすめです。
  2. ④ お好みで、味付けするなどして使います。
    レンチンしたもやしは、そのまま醤油などの調味料をかけて食べても美味しいです。

補足:水気を切る理由

レンジで加熱する方法の補足説明

袋ごとの加熱はNG

もやしをスーパーで買った袋のままレンジで加熱するのは、おすすめしません。
もやしが入った袋が、レンジの使用に耐えられない場合もあるためです。

臭いがする場合は洗う

もやしは、清潔な状態で袋詰めされているので、基本的には、洗わずにそのまま使うことができます。

ただ、日にちが経ってニオイが気になる場合は、軽く洗い、水気を切ってから使うのがおすすめです。

もやしの洗い方
もやしを洗う際には、袋のまま水を注ぎ、ゆすり洗いすると簡単です。

詳しくは「もやしの洗い方」をご覧ください。

ラップをかぶせるメリット

もやしは、水分が多いので、ラップなしで加熱することもできます。
でも、ラップを使ってレンチンすることをおすすめします。

ラップをかぶせて加熱すると、熱せられた空気がラップの内側に充満するため、もやし全体をムラなく均一に蒸すことができます。
また、中まで十分に均一に熱が入るため、味も染みやすくなります。

水気を切る理由

もやしをレンチンしたら、ザルに上げて水気を切るひと手間をかけると、料理の仕上がりが水っぽくなりません。
水気を切るか切らないか、たったそれだけで、仕上がりの味が大きく変わります。

とは言え、スープに使う場合などは、わざわざ水気を切る必要はありません。

もやしのおすすめレンジレシピ

最後に、レンジを活用したもやしの簡単レシピをご紹介します。

もやしのナムルのレンジレシピ

もやしの超定番料理といえば、やはり「もやしナムル」は外せません。

今回ご紹介したように、ラップをかぶせて適度な加熱をしたうえで、ザルに上げて水気を切ると、水っぽくなるのを防ぐことができるため、しっかりとしたコク旨な味に仕上がります。

もやしおろしにんにくおろし生姜鶏ガラスープの素ごま油醤油
もやしポン酢のレンジレシピ

2品めは、ポン酢を使ったさっぱりとしたサラダです。

レンチンする際に、もやしの下に乾燥わかめを敷くと、もやしから出た水分でわかめを戻すことができます。
また、サラダの仕上がりが水っぽくならず、もやしの味をしっかりと感じられるというメリットもあります。

4分
もやし乾燥わかめおろし生姜すりごまポン酢ごま油

以上、もやしのレンチン方法と、電子レンジを活用したもやしのレシピについてお伝えしました。
レンジを使うと、たっぷりのもやしを簡単に美味しく食べられますよ。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ