
絹さや(さやえんどう)を電子レンジでチンする方法をご紹介します。
加熱時間は1パック(50g)で600w1分が目安です。
レンジを使うと、茹でるよりもずっと簡単に火が通り、ビタミンなどの栄養を逃さず摂取できますよ。
絹さやをレンジでチンする方法

材料
絹さや | 1パック(50g) |
手順
- 絹さやのヘタと筋を取り、水(少々)を振りかけてラップをする。(上の写真)
- 電子レンジ(600w)で1分加熱したらできあがり。
色良く仕上げたい場合は、すぐに冷水に浸すと良い。

ちなみに絹さやの筋は、ヘタをポキっと折ると一緒に取れます。上の写真の中央の絹さやを参考にしてください。
筋は絹さやの両サイドに付いているので、もう片側も取ります。
ところで絹さやはレンジで加熱しても、色がけっこうきれいで食感も出ますが、より鮮やかな緑色に仕上げたい時は、ひと手間かけて茹でるのもおすすめです。
絹さやの上手な茹で方も合わせてご覧ください。
また、レンチンした絹さやは、冷凍保存もできます。絹さやの冷凍保存方法も合わせて参考にしてください。
最後に、レンジでチンした絹さやを使った、超簡単料理をご紹介します。
レンチンした絹さやを使った超簡単おかず
レンチンした絹さやを使った超簡単おかず2品をご紹介します。
お弁当の隙間おかずなどにおすすめです。
絹さやの塩昆布和え

まずご紹介するのは「絹さやの塩昆布和え」です。
レンチンした絹さやに塩昆布を混ぜたら完成です。
絹さや | 1パック(50g) |
塩昆布 | 適量 |
- 【絹さやをレンチンする】絹さやのヘタと筋を取り、水(少々)を振りかけてラップで包み、電子レンジ(600w)で1分加熱する。
- 1に塩昆布を混ぜたらできあがり。
塩昆布の他に、すりごまやかつおぶしを混ぜても美味しいですよ。
絹さやと卵炒め

次にご紹介するのは「絹さやと卵炒め」のレシピです。
絹さや | 1パック(50g) |
卵 | 2個 |
マヨネーズ | 大さじ1 |
塩・こしょう | 各適量 |
サラダ油 | 適量 |
- 【絹さやをレンチンする】絹さやのヘタと筋を取り、水(少々)を振りかけてラップで包み、電子レンジ(600w)で1分加熱する。
- 卵とマヨネーズをボールに入れ、よく混ぜる。塩こしょうで味を整える。
- フライパンにサラダ油を熱し、2を流し入れる。
1を加え、菜箸で混ぜながら卵を好みの固さにする。塩で味を整えたらできあがり。
どちらも冷蔵で4日くらい日持ちするので(2品目の卵をしっかり加熱した場合)、常備菜にするのもおすすめです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。