
3分でできる中華スープのレシピをご紹介します。
タレントの小倉優子さんが考案した「中華スープ」です。
このスープの具材になるのは、にんじん、玉ねぎ、絹豆腐、そして卵。
鶏ガラスープの素とごま油で味付けします。
キッチンに常備されている食材だけで、簡単に作れます。
たっぷりの具材をとても美味しくいただけるので、忙しい時の栄養補給におすすめですよ。
(一部情報元:日本テレビ「スッキリ」ゆうこりんクッキング 2018年7月12日放映)
中華スープの作り方

「中華スープ」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
にんじん | 40g |
玉ねぎ | 40g |
絹豆腐 | 50g |
卵 | 2/3個 |
ごま油 | 適量 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
水 | 適量※ |
※150mlくらいがおすすめです。
- にんじんは千切りにし、玉ねぎは薄切りにする。
- 鍋にごま油を熱し、にんじんと玉ねぎを炒める。
野菜がしんなりしたら、鶏ガラスープの素と水を加え、絹豆腐を手でちぎって加える。
ひと煮立ちさせ、溶き卵を回し入れたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
中華スープの作り方

まずにんじん(40g)を千切りにし、玉ねぎ(40g)を薄切りにします。
ちなみににんじん40gは1/4本くらい、玉ねぎ40gは1/5個くらいです。

【工程2】
次に鍋にごま油(適量)を熱し、にんじんと玉ねぎを炒めます。

にんじんと玉ねぎがしんなりしたら、水(適量)と鶏ガラスープの素(小さじ1)を加えます。
水の量は、150mlくらいがおすすめです。
このスープは、水分が少なめで具だくさんです。

続いて豆腐(50g)を手でちぎって加えます。

最後にひと煮立ちさせ、溶き卵(2/3個分)を回し入れたら完成です。

ごま油の風味と鶏ガラスープの旨味の相性がとても良く、野菜やお豆腐をとても美味しくいただけます。
ちなみにこのスープは、もともと夏の夕食メニューとしてテレビで話題になりましたが、朝食にするのもぴったりだと思います。
ところで当サイトでは、このスープと一緒にテレビで話題になった、ゆうこりんの「酢鶏」と「コロッケ」と「ナムル」のレシピも紹介しています。
4品合わせると、夏の豪華なディナーができます。合わせて是非ご覧ください。