ごぼうの千切りのやり方をご紹介します。
ごぼうの千切りを包丁で簡単に作るコツは、最初に、2〜3ミリの斜め薄切りにすることです。
薄切りにしたら、あとは、ごぼうを少しずつずらして重ねて、端から2〜3ミリくらいに切ればOK。
慣れると結構簡単です。
ちなみに、千切りにしたごぼうは、きんぴらごぼうやごぼうサラダなどによく使われます。
ごぼうの千切りのやり方
まず、ごぼうを2〜3ミリにスライスします。
次に、薄切りにしたごぼうを少しずつずらして重ね、端から2〜3ミリくらいに切ります。
これで完成です。
ごぼうの千切りは、スライサーやピーラーなど専用の道具でも作れます。
上の動画は、ごぼうではなく大根をスライサーで千切りにしているところですが、ごぼうの場合も、この動画とまったく同じように千切りできます。
ただ、ごぼうは大根とくらべると細くてやりにくいので、慣れれば包丁の方がラクです。
もしかすると、もっと性能の良い千切り器があるかもしれないので、興味があれば、100均などを覗いてみるのも良いと思います。
ごぼうの千切りの冷凍保存
ところで、千切りにしたごぼうが余ったら、冷凍して保存することもできます。

生のまま冷凍すると、水気が出て筋っぽい食感になってしまいます。
茹でるなどしてさっと火を通してから冷凍すると食感を保てるので、そちらの方が美味しいです。
水気をしっかり切って、保存袋に詰めて冷凍すると、1ヶ月ほど日持ちします。
千切りにしたごぼうのレシピ
最後に、千切りにしたごぼうを使った料理をご紹介します。

ごぼうサラダ
ごぼうにマヨネーズとすりごまを和えて、醤油や酢などで味をととのえたシンプルなレシピ。
すりごまに調味料がよく絡むので、味に一体感が生まれて、ペロッと美味しくいただけますよ。