ごぼうサラダのレシピ。マヨネーズと好相性!茹で時間1分の簡単な作り方。

投稿日:2019年12月24日 更新日:

ごぼうサラダ

ごぼうを使ったシンプルなサラダのレシピをご紹介します。

ごぼうにマヨネーズとすりごまを和えて、醤油や酢などで味をととのえたサラダのレシピです。
すりごまに調味料がよく絡むので、味に一体感が生まれて、ペロッと美味しくいただけます。

手軽で美味しいごぼうサラダ

ごぼうは、低カロリーなうえに食物繊維が豊富なので、とてもヘルシーな食材。
調理も意外と簡単で、茹で時間は1分でOKです。

このサラダなら、ごぼうを一度にたくさん食べられるので、ごぼうを普段の食生活に気軽に取り入れたい方にもおすすめ。
冷蔵で3〜4日ほど日持ちするので、作り置きにもぴったりですよ。

ごぼうサラダ

レシピ動画

「シンプルが一番!ごぼうサラダ」のレシピです。

材料

4人分:調理時間5分
ごぼう 1本(150g)
A
マヨネーズ 大さじ2と1/2(30g)
醤油 小さじ1
小さじ1/2
砂糖 小さじ1/3
すりごま 大さじ1と1/2
カロリー
1人分98kcal

作り方

ごぼうの洗い方

まず、ごぼう(1本:150g)をタワシなどで軽くこすり洗いし、泥をきれいに落とします。

参考:ごぼうの洗い方


ごぼうの千切り

次に、ごぼうを皮ごと千切りにします。

皮ごと使って風味良く

ごぼうは、皮をむかずに、また、水に浸けるなどのアク抜きもしないで、そのまま使います。

ごぼうは茹でるだけでもアクが抜けますし、そのうえ、最近のごぼうはアクが少ないので、皮むきやアク抜きをすることで、むしろ風味が損なわれてしまいます。

参考:ごぼうの千切り


ごぼうの茹で時間

続いて、ごぼうを鍋に移し、かぶるくらいの水を入れて、火にかけます。

そして、沸騰してから1分ほど茹でます。

ごぼうのアク取り
茹でている間にアク(白い泡)が出るので、おたまできれいにすくい取ってください。

さっと茹でて食感をいかす

サラダ用に細く切ったごぼうは、1分くらいの短時間でさっと茹でると、シャキシャキした食感がほど良く残ります。


ごぼうの水気を切る

茹で上がったら、ザルの上に広げ、水気をしっかり切りながら、粗熱を取ります。

水気を取って冷ます

ごぼうの水気を十分に切ると、水っぽくならないので美味しく仕上がります。

また、ここで粗熱を取ることで、マヨネーズを和えたときに、風味がしっかりと残ります。


ごぼうサラダの味付け

最後に、ごぼうをボールに入れ、A(マヨネーズ:大さじ2と1/2、醤油:小さじ1、酢:小さじ1/2、砂糖:小さじ1/3、すりごま:大さじ1と1/2)を混ぜたら完成です。

砂糖と酢を隠し味程度に加えるのがポイントで、コクと風味が増して、深みのある味に仕上がります。


ごぼうサラダ

マヨネーズと醤油をベースにした王道の味付けなので、万人受けする仕上がりになっています。

また、マヨネーズと酢の酸味もいい感じです。
口に入れると、じんわりと食欲が刺激されます。

たったの5分で作れるので、お弁当のおかずにもぴったり。
ごぼうサラダのおすすめレシピですよ。

ごぼうサラダの冷蔵・冷凍保存

このごぼうサラダは、作り置きにも向いています。
日持ちは、冷蔵で3〜4日と考えてください。

ごぼうサラダの冷凍保存
より日持ちさせたい場合は、一応、冷凍保存もできます。

冷凍した場合の日持ちは1ヶ月くらい。
小分けにして保存袋に入れ、自然解凍かレンジで戻します。

ただし、ごぼうを冷凍すると食感がやや柔らかく変化するので、冷蔵でなるべく早めに食べ切るのがおすすめです。

ごぼうサラダのアレンジ

また、このごぼうサラダをベースに、他のお料理にリメイクするのもありです。

たとえば、レタスや玉ねぎなど他の野菜と混ぜて別のサラダを作ってもいいですし、他には、チャーハンやパスタの具材として使うこともできます。

関連レシピ