冷凍ご飯をレンジで解凍する方法をご紹介します。
茶碗1杯分の加熱時間の目安は600wで3分です。
ちなみに自然解凍はNGです。
自然解凍すると、デンプンが固いままなので、柔らかいご飯になりません。
冷凍ご飯を解凍する方法
冷凍ご飯を解凍する手順です。
冷凍したご飯※ | 茶碗1杯分 |
※ラップでぴったり包んで冷凍したもの。
- ラップをしたまま、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
(500wの場合は、3分30秒程度。)
この解凍方法は、茶碗1ぱい分ずつ小分けにしてラップで包んだ場合です。
ご飯の量などで、加熱時間は若干変わってきます。
ちなみに冷凍する時は、上の写真のように平たくしておくと、早く均一に解凍出来ます。
ところで、冷凍ご飯についた冷凍庫の臭いや穀物特有の臭いが気になることはありませんか。
そんな場合は、ご飯1杯分につき日本酒をティースプーン1杯振りかけて、そのまま5分置いてからチンすると、臭いが和らぎます。
詳しくは「日本酒で嫌な臭いを取る方法」をご覧ください。
冷凍ご飯の自然解凍はNG
ところで、冷凍ご飯の自然解凍はNGです。
自然解凍すると、デンプンが固いままなので、柔らかいご飯になりません。
冷凍ご飯は、ラップをしたままレンジで加熱することをおすすめします。