米1合・2合・3合を使った「酢飯」の作り方と「すし酢」の配合比とをご紹介します。
ご飯 | 塩 | 砂糖 | 酢 |
---|---|---|---|
1合分(330g) | 小さじ1/2 | 大さじ1と1/4 | 大さじ1と1/3 |
2合分(660g) | 小さじ1 | 大さじ2と1/2 | 大さじ2と2/3 |
3合分(990g) | 小さじ1と1/2 | 大さじ3と3/4 | 大さじ4 |
これは最も一般的な「すし酢」とご飯の割合です。
塩・砂糖・酢を混ぜて「すし酢」を作り、温かいご飯に混ぜたら「酢飯」の完成です。
写真をもとに「酢飯」の作り方を説明します。
酢飯の作り方
まず塩・砂糖・酢を混ぜ、すし酢を作ります。
そして温かいご飯に、すし酢を回し入れます。
ちなみに、米2合分の酢飯を作る場合は、塩(小さじ1)・砂糖(大さじ2と1/2)・酢(大さじ2と2/3)をよく混ぜ、ご飯(2合分:600g)に加えます。
ご飯を切るように混ぜながら、ご飯とすし酢を合わせたらできあがり。
酢飯の水分を飛ばすため、粗熱が取れるまでご飯をボールの中に広げておくといいですよ。